ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

「nasne」が録画マニアの間で人気を集める理由

今年の3月、2年ほど前に発売終了となったPlayStation向けHDDレコーダー「nasne」が発売元をバッファローに変え再登場しました。すると、録画マニアがこぞって購入。毎日のように完売が続きました。スペックだけを見ると、nasneはそれほど高性能といえるHDDレコーダーでははないのに、なぜこれほど人気を集めるのでしょうか。


「nasne」が録画マニアの間で人気を集める理由

nasneは映像出力端子を搭載していない

バッファローが発売中のHDDレコーダー「nasne」は、一風変わったモデルとなっています。通常、HDDレコーダーはテレビとHDMIケーブルで接続しますが、nasneには映像出力がありません。nasneが用意する入出力端子は、テレビ受信用のアンテナ端子とギガビットイーサ対応の有線LAN端子のみです。

つまり、nasneでテレビ番組を見るためにはLANで接続された機器が必要になるということ。このような構成になっているのは、nasneがもともとPlayStation3/4/Vita向けのオプションとして発売されたHDDレコーダーというルーツがあるためです。現在発売中のnasneはPlayStation4に対応しています。

また、nasneの録画機能は地デジ/BS/110度CSチューナー1個のみを内蔵するため、他のHDDレコーダーが対応する複数番組録画は行えないほか、4K放送も録画不可。価格は2万9800円と安いものの、ハードウエアスペックだけを見た場合、nasneはあまり魅力的なモデルとはいえません。

nasne人気の理由は「torne」にある

ところが、nasneは録画マニアの間では大人気。3月にAmazon限定で発売をスタートすると毎日のように完売が続きました。実は、nasne人気の理由はハードウエアではなく、録画再生に利用するアプリ「torne」にあるのです。

torneはPlayStationでの利用を前提に作られたアプリで、PlayStation4向けはPlayStation Storeから無料ダウンロード可能。PlayStation4のコントローラーを使うことにより、torneでは番組表や録画番組リストを高速でスキャンでき、他のHDDレコーダーと比べて予約や再生をすばやく行えます。

さらに、torneをベースに開発されたスマホ・Mac向けアプリ「torne mobile」を利用することで、PlayStation4なしでもnasneの操作や録画番組の再生も可能。torne mobileの動作もtorne同様に快適で、スマホであれば画面のスワイプで番組表や録画リストを高速にスキャン可能です。


torne mobileで自宅nasneにアクセス

torne mobileは、nasneを接続した自宅ネットワークだけでなく、自宅外からもnasneへアクセスできるため、出張先や旅行先から自宅のnasneで録画した番組を見るといった使い方もできます。また、torne内蔵のチューナーでテレビのリアルタイム視聴も行えるため、ワンセグの代用としての活用も可能です。

torne mobileはApp Store・Google Playストアから無料ダウンロードできますが、初期状態では録画予約などが行えるのみで、テレビのリアルタイム視聴や録画番組の視聴については、アプリ内での追加課金が必要。価格はAndroid版が500円、iOS・Mac OS版が610円です。

なお、torne mobileのテレビ視聴用課金については月額ではなく買い切り制で、同じGoogleアカウントやApple IDを利用することで複数のAndroid端末やiPhone・Macでの使い回しもできます。ただし、AndroidスマホとiPhoneの両方でnasneを利用する場合は、それぞれに課金が必要です。

■「nasne」おすすめ記事
ソニー「nasne」をテレビマニアが愛用する理由
テレビに接続できない「nasne」の視聴環境は?
「nasne」と「torne」で実現する最強の視聴環境
スマホでテレビを見るロケフリ機能を使いこなす

■「動画サービス」おすすめ記事
中国No.1アクセスを誇る動画サイトの魅力とは
海外の動画サイトのアクセス制限を突破する方法
動画配信サービス無料期間は無限に繰り返せる?
YouTubeの動画再生前の広告を自動的に消す方法
スマホで本当に使える動画再生アプリを3つ厳選
AbemaTVの録画をスマホでするなら「Mobizen」

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • nasneのお引越しダビングでデータを丸ごと移行
    nasneのお引越しダビングでデータを丸ごと移行
  • 発売から10年「nasne」バックアップを急ぐべし
    発売から10年のnasneバックアップを急ぐべき理由
  • nasneは優秀クライアントソフト「torne」も魅力
    nasneは優秀クライアントソフト「torne」も魅力
  • nasneが10年以上も録画マニアに支持される理由
    nasneが10年以上も録画マニアに支持される理由

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次