PayPayの決済音を再生する詐欺手口が横行中?
政府の後押しもあって、さまざまな場所でキャッシュレス決済が当たり前のように使えるようになっています。なかでも、QRコード決済は読み取り装置などの機器がなくても導入できるキャッシュレス決済です。そのQRコード決済でもっとも普及している「PayPay」で、決済音を再生する詐欺手口が横行しているといいます。

PayPayの決済音を悪用した詐欺手口
さまざまな場所でキャッシュレス決済が使えるようになっています。なかでも、Suicaなどの交通系ICカードに次いで普及しているのが「ペイペイ!」の決済音で知られる「PayPay」です。
QRコード決済サービスのPayPayは、支払いが完了すると「ペイペイ!」という陽気な決済音が鳴ります。この音は支払いができたことを双方に知らせる役割がありますが、決済音を悪用して詐欺を働いた男がいました。
彼はディスカウントストアで8,214円分の食料品をレジに持っていき、PayPayで支払いをすると伝えます。この店は買い物客が店のバーコードを読み取って金額を入力し、決済ボタンを押すタイプでした。
動画サイトのPayPay決済音を鳴らす
そこで、この男は動画サイトにあった「ペイペイ!」というPayPayの決済音を鳴らすことで、店員に支払いが完了したと見せかけたのです。レジの人はその場で不正に気付くことはできなかったようで、男は複数回犯行を重ねました。
どの動画を再生したのかは公にはされていませんが、YouTubeなどを検索すればPayPay決済音の動画は出てきます。安易なマネは厳禁です。
実際に、YouTubeで見つけた動画は、なんと13万回も再生されているものもありました。一体何のために誰が再生したのでしょうか。
■「PayPay」おすすめ記事
PayPayボーナス運用で負けないための攻略テク
チェキ代も?PayPay払いができる意外な場所とは
ヤフーカードはPayPay連動設定しないと損をする

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ダイソー100均「防犯グッズ」の使いどころは? - 2022年5月20日
- LINEで同時ログインが可能「Kiwi Browser」とは - 2022年5月20日
- iPhone緊急SOSは何を設定してどう表示する? - 2022年5月20日