消防無線は組織の運営が違っても運用方法は同じ
デジタル化の足音が大きくなってきている消防無線ですが、1番人気のおもしろ無線に違いはありません。聞こえてくる内容は火災や事故などの日常的なアクシデントから、台風や地震などの災害情報まで実にさまざま。消防無線を受信するためのワンポイントレッスンを紹介しましょう。

消防本部の名称でわかる運営スタイル
消防無線は基地局側の出力が強いため、地元の消防本部だけではなく、近隣の消防本部の交信が受信できます。消防無線はたくさんの交信を聞くチャンスがあるのが大きな魅力です。
消防本部は市町村単位できめ細かく設置されています。1つの自治体(市町村)が独自の消防組織を持ち、自治体内の事案に対応するのが、最も簡潔なスタイルですが、消防組織を維持・運営していくのには多額の費用が必要になります。
そこで近隣の市町村が共同で1つの消防組織を持ち、各自治体が負担する経費の軽減を図るスタイルもあります。それは消防本部の名称を見れば一目瞭然。独自組織の場合は「○○市(町)消防本部」など名称と管轄地域が一致しているので、すぐに分かります。
対して、共同運営の場合は「○○広域消防事務組合消防本部」のように長くなるのです。ちなみに、○○には周辺の地域名などが入るので、地元の人であれば、おおよその管轄地域もイメージできるでしょう。
消防本部が使用する消防無線の周波数
ここ数年は近隣の消防本部が集まり、共同で通信指令センターを設置して広域化するケースが急増しています。消防組織の運営方法は異なっていても、消防無線の運用方法は同じです。
ただし、消防本部が使用する消防無線や救急無線の周波数は、管轄内の人口が多い地域ほどたくさん割り当てられます。これは単純に人口が多い=出場回数が多いからです。政令指定都市などには、10波以上もの消防無線の割り当てを持つ消防局もあります。
しかし、人口が少なくても管轄地域が広域であったり、山間部を含んでいる消防本部では管轄地域を分割し、それぞれの地域用に周波数を分けて使うケースもあるため、中継波を含めたくさんの周波数が割り当てられることもあるのです。
■「消防無線」おすすめ記事
消防無線の周波数は市町村波と共通波をスキャン
消防無線の周波数は「市町村波」が基本中の基本
消防ヘリの無線「カンパニーラジオ」って何?
デジタル無線の導入で聞ける消防無線が急増中
消防無線はアナログ波の署活系でデジタルを聞く
■「無線」おすすめ記事
アマチュア無線の新しい楽しみ方が「WIRES-X」
航空無線の周波数を切り替えながら航空機は離陸
航空無線は周波数は空港や航空路ごとに割り当て
防災無線の基本は区市町村の同報無線と移動系
タクシー無線の周波数をスキャンするコツとは?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 火災報知器型カメラは誰にも気づかれず俯瞰撮影 - 2023年5月29日
- DJ-X100のスキャン&サーチ速度は最速100chで可変 - 2023年5月29日
- セブンイレブン発泡酒はサントリー製造で2割安 - 2023年5月29日
- 炎上したAIイラストサービス「mimic」現在は? - 2023年5月28日
- いま「AIサービス」が続々登場している理由とは - 2023年5月28日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

消防無線の秘話通信を解読できるデジタルハンディ受信機

消防無線の周波数は市町村波と共通波をスキャン
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]