ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

非常持ち出し袋は「袋」が多機能かで選ぶとよい

自宅や会社に常備して災害で一時避難する際、携行するのが非常持ち出し袋です。セット売りも多数あり、どれを買ってよいか迷ってしまいます。そこで、おすすめは3WAY携行で貯水タンクにもなる非常持ち出し袋。バッグ単体で購入して非常持ち出し袋をカスタマイズしてもよいでしょう。


非常持ち出し袋は「袋」が多機能かで選ぶとよい

非常持ち出し袋の携行は3通り

そこで注目したいのが、非常持ち出し袋の「袋」の部分。リュックやショルダー、キャリーと運び方が選べ、バッグ自体が貯水タンクや保冷バッグにもなる多機能な製品がありました。

それが「EX.48 サバイバルローラーバッグ コンパック」です。バッグ単体は「EX.48 コンパック」として購入でき、自分好みにカスタマイズするといいでしょう。

非常持ち出し袋の携行の仕方は3通り。緊急時はリュックにすると両手が使えます。水を運ぶ時などは重いのでキャリーが役に立つでしょう。内部は保冷機能もあります。

の非常持ち出し袋のセット内容

この非常持ち出し袋のセット内容は保存飲料水(1.5l)、簡易トイレ、発熱剤・加熱、アルミシート(2)、保存食(主食3・副食2・甘味1)、雨衣(2人分)、ゴミ袋(2枚)、AM/FMラジオ付き万能自家発電ライト(525~1650kHz/76.0~108.0MHz)、カッターナイフ、笛・ロープセット、収納ポーチ(包帯・バンドエイド6枚・ろ過フィルター5枚・マスク4枚・フォークスプーン2)です。

さらに非常持ち出し袋は貯水ビニールタンクを内蔵。ただし、フタがないので横にはできません。

サイズは32W×53H×22Dcm、重さは約5.5kg。バッグ単体だと約2.0kgです。実勢価格は17,280円、バッグ単体は6,000円となっています。

■「非常持ち出し袋」おすすめ記事
非常持ち出し袋に追加したい3大必需品とは?

■「防災グッズ」おすすめ記事
防災ラジオを受信感度と動作時間で比較してみた
防災ラジオのおすすめは手回し充電のRF-TJ10
手ぬぐいは使い方次第で防災グッズに早変わり
土嚢ならコンパクトに保管できるアクアブロック
防毒マスクはレスキューグッズとして常備すべし
防塵マスクにシールドが煙もシャットアウトする
簡易トイレは折り畳みできるパイプいす型が便利
非常食を最小限の装備でホカホカで食べる方法

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 非常持ち出し袋に追加したい3大必需品とは?
    非常持ち出し袋に追加したい3大必需品とは?

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次