ミリメシ試食会もある立川駐屯地の防災航空祭
自衛隊のイベントといえばブルーインパルスや戦闘機が飛び交う航空祭や、戦車や砲撃で戦闘訓練を行う基地祭が人気です。が、災害時に活躍する後方支援部隊が所属する基地では観閲行進と呼ばれる車両行進があります。ミリメシの試食会もある立川駐屯地の防災航空祭が注目です。

防災航空祭はミリメシ試食会もある
そんな貴重な車両が見られる後方支援部隊基地の1つが東京都立川市にある立川駐屯地。大規模災害発生時に広域防災基地として機能する駐屯地です。
立川駐屯地は消防・警察の航空隊も同居する首都防災の要ともいえる基地で、イベント名も「防災航空祭」となっており、毎年9月に開催されます。東部方面航空隊を中心に構成されたその展示内容は自衛隊、消防・警察等各関係機関と連携した内容です。
「ミリメシ」と呼ばれる缶飯の試食会もあります。ミリメシ試食会では、災害に備えてより多くの人に素早く配布する隊員の訓練も兼ねているのです。また、イベントでは野外炊具で実際に調理した料理をその場で食べらることもできます。
立川駐屯地で大型ヘリCH-47を見学
立川駐屯地の防災航空祭では大型ヘリCH-47も見学可能。自衛隊の輸送ヘリCH-47による救難活動の一部始終が垣間見られます。また、大型ヘリに乗って空を飛べる体験は貴重です。
野外手術システムは、被災地で外科手術ができる移動病院。複数のトラ
ックに積まれたユニットを連結した装備品で車内見学もできます。
このほか、除染車の展示、自衛隊・消防・警察が同時に空中救助活動を行うなど、体験、見学が目白押しな他に類を見ない防災中心の展示となるのです。
■「自衛隊イベント」おすすめ記事
自衛隊イベント!後方支援部隊のオススメ基地祭
千歳基地航空祭は毎年10万人超えの人気イベント
百里基地航空祭は混雑が予想される人気イベント
ミリメシが展示される松戸駐屯地の創立記念祭
築城基地航空祭はパワフルなフライトが魅力
自衛隊イベント!大阪から行ける本格的な航空祭
■「自衛隊」おすすめ記事
89式装甲戦闘車が御嶽山に災害派遣された理由
自衛隊の災害派遣の多くの占めるのは陸上自衛隊
ホバリングする陸自のUH-60JAが賞賛された理由

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 高い匿名性を備えた「Telegram」の使い方とは? - 2022年5月25日
- 防犯カメラは価格帯でどれくらい性能が違うか? - 2022年5月24日
- 自転車テールライトが振動感知して防犯アラーム - 2022年5月24日