ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

政府専用機が使う周波数は軍用機用?民間機用?

航空無線で民間機が使用する周波数は、VHF帯にあることから「VHF帯エアーバンド」と呼ばれています。一方、軍用機の航空無線の主な割当て周波数帯がUHF帯にあることから「UHF帯エアーバンド」と呼称。それでは、航空自衛隊が管理・運用する政府要人に使用される「政府専用機」はどちらの航空無線を使うのでしょう。


政府専用機が使う周波数は軍用機用?民間機用?


政府専用機を運用するのは航空自衛隊

政府専用機は、長年運用されていたボーイング747が2019年3月に退役し、ボーイング777の新しい機体の運用が始まっています。航空自衛隊が運用にあたっており、北海道の千歳基地にベースとなるハンガーがあります。

航空自衛隊が運用しているとはいえ、機体は旅客機そのもの。航空管制に関しては、民間機と同じようにVHF帯エアーバンドの周波数を使用する場面が多く見られます。

とはいえ、政府専用機を運用するのは航空自衛隊の部隊なので、部隊内で連絡を取るための周波数「ボールチャンネル」も設定され、こちらはUHF帯エアーバンドを使用。千歳基地での訓練時に聞こえたり、要人が搭乗している任務中に使用することもあります。最も頻繁に使われるのは、千歳基地航空祭の時かもしれません。


政府専用機が実務中のコールサイン

千歳基地の航空祭では、政府専用機の航過飛行が目玉の1つです。所属する戦闘機の管制はUHF帯エアーバンドを使用するのに対して、政府専用機だけは民間の航空機と同じVHF帯エアーバンドを使用しています。

結論としては、政府専用機の機体は旅客機なので管制波はVHF帯エアーバンドがメインとして使われていて、部隊内通信のボールチャンネルはUHF帯エアーバンドが割当てられています。

ちなみに政府専用機のコールサインは、訓練などの時には「シグナス+数字」を使用しますが、実務中は「ジャパンエアフォース+数字」に変更されます。なお、シグナスは「はくちょう座」の意味です。

■「自衛隊」おすすめ記事
89式装甲戦闘車が御嶽山に災害派遣された理由
自衛隊の災害派遣の多くの占めるのは陸上自衛隊
ホバリングする陸自のUH-60JAが賞賛された理由
ブルーインパルスのパイロット同士の交信を聞く
ブルーインパルスのパイロットが使う周波数は?

■「無線」おすすめ記事
近くに空港がなくても航空無線が受信できる理由
タクシー無線の周波数をスキャンするコツとは?
JRの鉄道無線は3つの通信方式を使い分ける
覆面パトカー追尾や検問を警察無線から知る方法
ワイヤレスマイクの周波数は新規格に移行中

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。