ワイヤレスマイクの周波数は新規格に移行中
ワイヤレスマイクは、わずか10mW(0.01W)の微弱な電波を使っています。電波を使って音声を送っているので、直近であれば受信できます。コンサートの会場内で使われるワイヤレスマイクを会場の外で受信。アーティストやアイドルのナマ声を楽しめるのです。

ワイヤレスマイクの電波はとても弱い
ワイヤレスマイクの受信はコンサートワッチを主軸として、イベント会場やテレビの中継現場、カラオケボックス、学校の朝礼など、あらゆるジャンルにおよび、定着しています。
ワイヤレスマイクの電波はとても弱く、受信対象の直近でなければ受信できません。自分から目標に近づいていくことが必要。しかし、ひとたび目標を捕らえてしまえば受信は簡単です。
無線機とは違い、ワイヤレスマイクの電源がONになっていれば電波は常時発射されたままになっているので、すぐにサーチやスキャンにひっかかります。ただし、ワイヤレスマイクの規格(種類)によって使われる周波数や受信モードが異なってくるため、その点だけは注意が必要です。
ワイヤレスマイクの規格ごとの周波数
ワイヤレスマイクの規格は、ひと言でいえば「A」「A2」規格はコンサート用、「B」規格はその他用です。周波数は「A2」が779.1250~787.8750MHz、「A」が797.1250~805.8750MHz、「B」が806.1250~809.7500Mhz。いずれも125kHzステップです。
とはいえ、どちらも高音質型なので、コンサートにおいてB規格が使用されることもあります。コンサート以外では各種展示会やイベントなど、広範囲で使われます。
この規格の特徴は周波数ステップが125kHzになっていることです。古めの受信機では125kHzに対応していないこともあります。その場合、サーチは1/5に当たる25kHzステップで代用することになり、当然サーチスピードは遅くなります。
ワイヤレスマイクの周波数を探すコツ
高音質型ワイヤレスマイクの周波数は占有帯域が広いため、25kHzステップでサーチすると目的とする周波数の1ステップも2ステップも手前の周波数でサーチが止まり、歪んだ声が聞こえてくることがあります(特にワイドFMモードでの受信時)。
そこで受信モードの設定です。高音質型ワイヤレスマイクの受信モードは特殊で、FMモードとワイドFMモードの中間のような独自の設定となっています。そのため、ワイドFMモードでは音質はよくても音量が小さく、FMモードでは音が割れるという状態に陥ります。
このため、状況に応じて2つのモードを使い分ける必要があるのです。周波数探しの際はFMモードを使い、音質を重視して聞き込む際にはワイドFMモードに変更するコツをつかめば快適な受信ができます。
ワイヤレスマイク新規格の周波数帯
なお、A/A2規格のワイヤレスマイクの周波数帯は携帯電話に譲り渡すため、使用期限は2019年3月31日までとなっています。順次、携帯電話会社の費用負担で新規格の710.0000~713.9750MHzの25kHzステップへと移行しています。
ワイヤレスマイクの規格でC規格は、周波数が322.0250~322.4000MHzで25kHzステップのFMモード。素直にサーチすれば受信できます。音質を重視しない規格なので、駅のホームや街頭の販売キャンペーンなどで使われます。コンサートで使われることはありません。
ワイヤレスマイクが使われている状況から、どの規格が使用されるのかを判断するのが受信のポイント。ぜひ試してみて下さい。
■「ワイヤレス」おすすめ記事
ワイヤレススピーカーなら2.4GHz帯の日本直販
イヤホンマイクが超小型でワイヤレスになった
■「周波数」おすすめ記事
盗聴器の周波数はUHF帯の3波をスキャンする
コードレス電話機は親機側の周波数をサーチする
ワイヤレスマイクの周波数は新規格に移行中
航空無線の周波数を切り替えながら航空機は離陸
消防無線の周波数は市町村波と共通波をスキャン
ブルーインパルスのパイロットが使う周波数は?
InterFMが89.7MHzへ周波数を変更した理由とは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ダミー防犯カメラ選びで失敗しないポイント6つ - 2023年6月4日
- NHK割増金がいくらか複雑な計算方法を解説する - 2023年6月4日
- 地方テレビ局YouTube公式チャンネルがおもしろい - 2023年6月4日
- ゴミで捨てるレシートが1枚10円に化けるアプリ - 2023年6月3日
- PayPayポイント運用で手数料を節約する裏ワザ - 2023年6月3日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

ミサイル発射情報も流れてくる漁業無線の周波数

盗聴波はUHF帯の3周波数だけスキャンすべき理由

国際緊急周波数を軍用機が使うのはどんな時?

ブルーインパルス無線で松島基地での周波数とは
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]