サイオニクスの暗視カメラをプロが愛用する理由
半導体の多くに使用されるシリコン。デジタルカメラなどで欠かせないCMOSセンサーも例外ではありません。サイオニクスはブラックシリコンと呼ばれる技術の供与を、研究を行ったアメリカ・ハーバード大学から得て、イメージセンサーとして製品化している会社。そんなサイオニクスの暗視カメラが「オーロラ」シリーズです。

サイオニクスはプロユースのセンサー
ブラックシリコンは製造過程でレーザーを照射することで細かな凹凸を作ると感度が高くなり、特に赤外線領域では従来品より数倍の感度を備えているとのことです。
ブラックシリコンは監視や検査などの業務用用途に使われているほか、2013年にはアメリカ陸軍のラボテストの結果、デジタルナイトビジョン用のイメージセンサーとして高く評価されたとサイオニクス社が発表しています。
そんな、一般的なイメージセンサーとは一線を画する、いわばプロユースのセンサーの画像を手軽に扱えるのが、サイオニクスの暗視カメラ「オーロラ」シリーズです。
サイオニクスのオーロラはフルカラー
1型と一般的な暗視カメラよりも大型のイメージセンサーで、有効画素数は約131万画素。1つの画素の面積が大きいことも、高感度に強い理由といえるでしょう。
また、他の暗視カメラと大きく異なるのがフルカラーで暗視できる点。白黒の暗視カメラよりも現実に近い色を再現することができます。
これまで、ソニー「α7S」シリーズなど明るく撮れるデジカメはありましたが、ボディだけで20万円以上する上に重いので、現場で振り回して使うのには適しませんでした。
そこで、サイオニクスのオーロラの出番。従来の赤外線カメラはボタンを少なくし過ぎたため暗所での操作に戸惑いがちですが、オーロラはボタンのクリック感もあり、ダイヤル式でモードを切り換えられるため手探りでもスムーズです。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日
- 列車無線がデジタル化された路線の貴重な情報源 - 2023年2月6日