嫌がらせ被害を警察に相談して逆恨みされた事例
誹謗中傷や脅迫といった度を超えた嫌がらせに対し、プロの探偵はどんな手法を駆使しているのでしょう。警察に突き出すだけではない、知られざるノウハウを聞いてみました。そもそも嫌がらせ被害を警察に相談して解決しないがために、プロの探偵のところにわざわざ相談に来たというケースがほとんどなのです。

嫌がらせを警察に相談して防犯カメラ
嫌がらせによる被害は、警察に相談すると解決するものなのでしょうか。プロの探偵によると「望むような解決に至らないこともある」とのことです。
嫌がらせで探偵のところに相談に来る人は、脅迫や傷害、器物破損といった被害に遭っても警察が事件性を持って対応してくれなかったというケースが多いといいます。
防犯カメラの設置を勧められ、「犯人が分かったら来てください」と言われることもあります。相談者はこれ以上被害に遭いたくないと思っているので、こうした対応では望むような解決には至らないでしょう。
嫌がらせの証拠をつかんで警察に相談
一般的な防犯カメラはその場所での抑止効果はありますが、被害が他の場所に移るだけというケースも少なくありません。証拠撮りには不向きだといいいます。
実際のプロの探偵による調査では、地中や生垣に隠したWi-Fiカメラで24時間監視をして証拠を押さえるなど、秘匿性の高い方法で行われるといいます。
また、たとえ証拠をつかんで警察に相談したとしても、逆恨みされて嫌がらせ被害がエスカレートする場合もあります。場合によっては、望むような解決とは程遠い状況となってしまうのです。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 加熱式タバコのモニタープログラムの中身を比較 - 2023年9月21日
- 証券会社のポイント獲得条件を比較してみた結果 - 2023年9月21日
- ツーリングプランは日帰りで2往復できるETC割引 - 2023年9月21日
- ほかより高額報酬案件が多いポイントサイトは? - 2023年9月20日
- NHK受信契約者が死亡したら早めの手続きが肝心 - 2023年9月20日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

嫌がらせ証拠を押さえた場合の示談金の相場は?

嫌がらせ証拠を押さえた示談交渉に適した場所は?

ネット上の嫌がらせを探偵が調査するテクニック

嫌がらせの7割「怪文書」はどんなタイプが多い?
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]