光電管式のネズミ捕りは誤動作の可能性アリ
主に都市部で使用される光電管式のネズミ捕り。とはいえ現場ではじっくり観察しにくいもの。そこで、測定装置の現行最新鋭機「JEM-340」を例に、光電管式のネズミ捕りの仕組みを紹介しましょう。光電管式はその仕組み上、誤動作の可能性があったのです。

光電管は3m区間を何秒で走るか計測
光電管(通称JRC)は、3mの区間をクルマが何秒で走るか時間を計測し、公式の「道のり÷時間=速さ」を用いて速度を算出します。ストップウォッチのボタンの役目を果たすのが、レーザー光線(3mW)を利用した「送受光器・小型反射器」という組み合わせのセンサーユニットです。
このユニットは3m間隔で2セット設置され、前輪がスタートボタン側ユニットのレーザーを遮ると計測を開始。その前輪が3m離れたストップ側レーザーを遮り計測を終了します。
正確な測定には、ユニット間の距離、設置高(路面から14cm以下)、道路に対する角度などの細かい調整が必要。実はJEM-340は、セッティングを容易にするため上部カバー下に、路面反射鏡確認用のデジタルカメラと液晶モニターをコンパクトに内蔵しています。
光電管式の誤作動の可能性とは
送受光器前部に見える2つのツマミは、カメラのピントとモニターの輝度の調整用です。それでもセッティングは手間なため、送受光器と路面反射鏡の計4か所に消えにくいチョークで線を引き、次回のセッティングで使ったりすることもあるようです。
そんな光電管式の速度測定装置にも誤作動の可能性があります。スタートが入る時とストップの入る時にクルマの異なる部分でビームを遮蔽した時、道路の凹凸によるクルマの上下動(ピッチング)などでも正しく計測できません。測定区間を斜めに走行しても誤差が生じそうです。
いずれにしろ広範囲で測定しているレーダーと違って、現認係の真横で測定しているため、送受光器を見つけてからでも速度を落とせば、違反せずにすむ可能性は高くなります。また、測定された数値が異常に高いと感じたらピッチングの影響も疑ってみましょう。(文/礼田計)
■「光電管式ネズミ捕り」おすすめ記事
光電管式ネズミ捕りの測定装置に歴史あり
■「ネズミ捕り」おすすめ記事
ネズミ捕りのレーダー式は地方ではまだ健在
ネズミ捕りフラグは道路脇に置かれたパイロン
ネズミ捕り対策はスマホの取り締まりアプリ!
ネズミ捕り「よく晴れた休日の午前」に要注意

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ゴミで捨てるレシートが1枚10円に化けるアプリ - 2023年6月3日
- PayPayポイント運用で手数料を節約する裏ワザ - 2023年6月3日
- P-Collectionは駐車でポイントがもらえるアプリ - 2023年6月3日
- 防犯カメラは自作キットの活用で擬装性を高める - 2023年6月2日
- NHK未契約の「割増金」を払わずに済ませる方法 - 2023年6月2日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

嫌がらせ被害を警察に相談して逆恨みされた事例

パトカーの車種がクラウンばかり採用される理由

警察用語で拳銃のことをなぜチャカと呼ぶのか?

警察官の活動帽は後ろから階級を見分けられる件
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]