警視庁Twitterが伝授する浸水時の簡易的な長靴
警視庁警備部災害対策課のTwitterアカウント(@MPD_bousai)は、実用的な防災テクニックを紹介してくれることで有名です。実際にツイートを見てみると、どこの家庭にもある日用品を組み合わせるなど実践的な内容が盛りだくさん。そこで、その中からすぐにでも使える防災テクニックを選んでみました。

警視庁Twitterの浸水時の簡易的長靴
突然の浸水には、台所にあるポリ袋を使いましょう。靴を履いたまま足に被せ、履き口をガムテープで縛るだけで、簡易的な長靴になるというわけです。
警視庁の災害対策課Twitterでは、ここから足首と靴底を重点的に補強せよとのこと。なるほど、可動部分がズレないし、地面の小石で穴が空かなくなります。
山で遭難してしまって、上空に救助ヘリが来た時に、太陽光を手鏡で反射させて何とかこちらに気づかせたいならピースサインでターゲッティングするのが防災テクニックです。
警視庁Twitterで有名な缶詰の開け方
指に光を当てた状態のまま、Vサインの指の間ににヘリを捕らえればOK。上空数百mの相手には、これが効果的です。発見してもらえる可能性がアップするでしょう。
警視庁警備部災害対策課のTwitterで有名な防災テクニックに「素手で缶詰を開ける方法」があります。国内商品の多くはプルトップで簡単に開けられますが、プルトップが取れていたり海外製の缶詰には缶切りが必要なものもあります。
手元に缶切りがない時でも、そうした缶詰を開ける方法があるのです。缶詰の上部をコンクリートに円を描くようにして押し当てましょう。缶詰の接合部が削れるまで回すと、素手でフタが開けられるようになるのです。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
- DJ-X100ファームアップで感度向上したAMモード - 2025年4月1日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

Twitterの2要素認証を無料ユーザーも設定すべし

Twitterには13歳以上という年齢制限があった?

Twitter懸賞当たるコツが1500件応募で分かった

警視庁生活安全部は時代に即した犯罪を防止する
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]