古いスマホを監視カメラに利用できる無料アプリ
新機種に買い替えた「古いスマホ」は、何となく放置されがちです。しかし、古いスマホといえども、それなりに高性能な電子機器。そもままにしていては、もったいない話です。そこで、古いスマホを監視カメラとして再利用できる無料アプリを紹介しましょう。古いスマホを使えば、ネットワーク監視システムは無料で構築できるのです。

古いスマホを監視カメラとして再利用
ペットや子どものモニター用や防犯用に、自宅にネットワーク監視システムを導入したいという人は多いでしょう。しかし、予算がネックで導入を躊躇している人も多いはず。そんな時は、引き出しの奥に放置している「古いスマホ」に無料アプリをインストールして、ネットワーク監視カメラとして再利用するのが賢い選択です。
ネットワーク監視カメラ導入の条件となるのは、設置場所にWi-Fiがあること。現在メインに使っているスマホと古いスマホのそれぞれに、監視カメラアプリをインストールすれば、無料でネットワーク監視システムが構築できるのです。
「防犯カメラ・ペットとベビーの見守りカメラ」は、2台のスマホを1台はカメラ用、もう1台はモニター用として使う無料の監視カメラアプリです。もともとは「Alfred Camera」として配布されていました。Android版のアプリは「アルフレッドカメラ: ペットカメラ・防犯・監視カメラ・ベビーモニター」という名称です。
古いスマホにカメラ用のアプリを導入
新旧スマホそれぞれにアプリをインストールして同一のGoogleアカウントでログイン。これでネットワーク監視のセッティングは終了です。ポイントはiOSとAndroidの両OSに対応していること。OSの異なる端末同士でも利用できます。
無料の監視カメラアプリ「AtHome Camera」でも、ネットワーク監視システムは構築可能です。監視カメラとして再利用する古いスマホには「AtHome Video Streamer」をインストール。モニター用のメインスマホには「AtHome Camera」をインストールします。
カメラ用スマホで「QRコードに生成」をタップ。このQRコードを使って、モニター用のメインスマホと接続します。モニター用スマホでは「利用開始」でメールアドレスとパスワードを登録。「採集端末添加」を選択するとカメラが起動するので、型落ちスマホに表示されているQRコードを読み込むというわけです。
これで監視カメラとして設置した古いスマホからの映像を、ふだん使いのスマホでリアルタイムで確認可能。モニター画面下の「収録」ボタンをタップすれば、MP4形式で録画もできます。iPhone版とAndroid版が用意されており、こちらもOSが異なっていても利用可能です。
■「スマホ」おすすめ記事
スマホの遠隔操作アプリはどこまで監視できる?
スマホ乗っ取りに使われる最新の手口とは?
「ケルベロス」アプリでスマホを遠隔操作!
追跡アプリ「ケルベロス」をチェックする方法
iPhone隠しコマンド10選!あくまで自己責任で
iPhoneを自動録音アプリで盗聴器にする方法
LINEを既読つけないで読む方法…の落とし穴
盗聴はアプリをスマホに入れればできる時代
盗聴器はスマホに自動応答アプリを入れるだけ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
- DJ-X100ファームアップで感度向上したAMモード - 2025年4月1日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

動画サービスの月額料金込みのスマホお得プラン

渋滞情報アプリでオービス情報もチェックできる?

ドライバー向け天気アプリはツーリングにも便利

車中泊マップアプリは入浴施設もサクッと探せる
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]