無音カメラのAndroid定番アプリを画質比較した
カフェやレストランで映える料理が出てきた時や、子どもの寝顔などを撮影したい時に邪魔になるのがカメラのシャッター音です。2000年代にガラケーでの盗撮が社会問題になり、日本向けの携帯端末は標準でシャッター音が鳴るように設定されています。そのシャッター音を消すのが無音カメラアプリです。無音カメラのAndroid定番アプリを画質比較しました。

Android無音カメラのスクショ系アプリ
Android向け「無音カメラ」は、ディスプレイに映っている画像をそのまま保存する、いわゆるスクショ系の無音カメラアプリ。この無音カメラのAndroidアプリは当然、写真は低解像度になります。実際にAndroid無音カメラアプリで撮影した画像を拡大してみると、まつ毛付近が潰れてしまっていました。
ただし、この無音カメラアプリはAndroid端末で多く採用されている物理シャッターボタンに対応しており、ワンタッチ起動など取り回しの良さが光ります。これをクリアするAndroid向け無音カメラアプリは意外と少ないのが現状です。
ホワイトバランスやシーンの設定など、デジカメ並みのメニューをこのAndroid無音カメラアプリは搭載。これで画質が良ければAndroid無音カメラアプリとして文句なしなのですが…。このAndroid無音カメラプアリは、掲示板や看板をメモ的に保存したい時などに使うのがよいかもしれません。
Android無音カメラがPixelに標準装備
Android無音カメラアプリ「GCam」は、Googleのスマホ「Pixel」シリーズに標準装備されているアプリで、設定でシャッター音をオフにできます。そもそものカメラアプリとして非常に優秀なため需要が高く、有志がAndroid無音カメラの野良アプリとして「GCam」を配布。Pixel以外のAndroid端末でも無音カメラアプリとして使える可能性があります。
試しにソニーのXperiaにこのAndroid無音カメラアプリをインストールしてみると難なく起動し、写真撮影も問題ナシでした。このAndroid無音カメラアプリは、Xperiaの標準カメラアプリより明るく撮れる印象です。
暗所撮影に強いといわれるAndroid無音カメラのGCam。実際にAndroid無音カメラアプリの夜景モードで夜の街中を撮影してみたところ、看板の文字も認識可能。Android無音カメラアプリではブレも抑えられていました。このほか、人物写真ではGCamの補正効果か、全体的に白っぽい映り。Android無音カメラアプリでシワまでしっかり捕らえているのはさすがです。(文/Toybox)

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- のぞみ自由席とりやめでも座る確率を上げる裏技 - 2023年9月22日
- B-CASカードを差さないとテレビが映らない理由 - 2023年9月22日
- ハンディ受信機のアンテナの「1/4波長形」とは - 2023年9月22日
- 加熱式タバコのモニタープログラムの中身を比較 - 2023年9月21日
- 証券会社のポイント獲得条件を比較してみた結果 - 2023年9月21日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

千円で買えるレンズの再現度が高いダミーカメラ

800円以下で買えるドーム型のダミー防犯カメラ

本物と同じ筐体を使うダミーカメラの使い道は?

ダミー防犯カメラが両面テープで貼れるほど軽い
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]