防犯カメラ

さまざまな事件の解決で、防犯カメラの果たす役割は絶大です。警察は防犯カメラの映像から行動を時系列に押さえ、外堀を埋めていきます。防犯カメラは警察の捜査にどのような影響を及ぼしているのか、元刑事[…続きを読む]

赤外線LEDライトを48灯搭載して、最大15m照射する防犯カメラが登場しました。microSDカードをセットして電源を入れるだけで、最大1か月分の映像を録画してくれます。しかも、細かい設定はテ[…続きを読む]

レンズ性能や画質、赤外線撮影といった機能は防犯カメラを設置する上での重要なポイントではあります。しかし、それよりも知っておきたいのが、防犯カメラの映像をHDDレコーダーへ送る伝送方式です。防犯[…続きを読む]

1台で360度全方位の映像が撮影できる防犯カメラが登場しました。この防犯カメラは、パノラマビューで全体を把握し、分割で映像の詳細を確認できるのが魅力。PCソフトで天井・壁・卓上の選択をして、適[…続きを読む]

防犯カメラの映像は俯瞰できるのが理想的。その意味では天井に設置する火災報知器型カメラは、防犯カメラに最適といえるかもしれません。そもそも天井への注意は疎かになりがち。しかも火災報知器型なら誰も[…続きを読む]

設置は電球ソケットに差し込むだけという画期的な防犯カメラが登場しました。アプリも必要最小限のメニューで直感的な操作が可能で、ユーザーを選ばないでしょう。Wi-Fiが接続できる場所ならどこからで[…続きを読む]

防犯カメラの映像の伝送方式は有線式のほか、無線式とネットワーク式、SDカード式があります。ここでは無線式の防犯カメラ「IR6010CW」の映像を検証。明所と暗所でどのような性能を発揮するのかを[…続きを読む]

防犯ショップなどで売られているさまざまな防犯カメラ。気になるのは防犯カメラの価格と性能の関係です。そこで今回は、実勢価格が約1万円の防犯カメラ「IR6010CW」の映像を検証してみました。高価[…続きを読む]

1万円で買えるSDカード式の防犯カメラの性能を調べてみました。今回検証したのは「OL-017」。実際に2.2mの高さに10度下に向けて設置して、周囲が明るいときと暗いときとで被写体の映り具合を[…続きを読む]

侵入盗対策の防犯カメラ。その存在感を高めるアピール系グッズをプラスすれば、防犯レベルは急上昇します。その代表格が防犯カメラのダミーカメラ。近づくとLEDが点灯して存在感を激しくアピールするダミ[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]