ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

違反

駐車違反はステッカーが貼られる前ならセーフ?

2人1組で駐車違反の取り締まりするケースが多い駐車監視員の仕事は、実にシステマティック。違反車両を見つけると、まず1人目がデジカメで証拠写真を撮影。もう片方が違反車両が止めてある住所や違反名な[…続きを読む]

スピード違反で超過15km/h未満の件数はほぼゼロ

2018年の交通違反の取り締まり件数は約600万件です。このうち、最高速度違反の取り締まりは約120万件。スピード違反の取り締まりは2017年の約150万件から減少傾向ですが、いまだ交通違反全[…続きを読む]

違反点数2点でも赤キップ「保管場所法違反」とは

駐車禁止になっていない場所にクルマを止めたはずなのに、なぜか違反とされて、しかもそれが赤切符。数は少ないものの、そうした事例は毎年各地で起きています。これは、道路交通法と別に決められた「保管場[…続きを読む]

アンダーパスで交通違反取締りに注意すべき理由

アンダーパスや陸橋は、警察による交通違反の取り締まりがよく行われるポイント。ネズミ捕りを行うのに十分なスペースがあったり、白バイや覆面パトカーが待機しやすかったりという物理面に加えて、信号がな[…続きを読む]

自転車も道路交通法を守らないと交通違反になる

スマホを見ながら自転車を運転して死亡事故を起こすなど「ながらスマホ」による重大事件が後を絶ちません。運転するのに免許の必要ない自転車は、歩行者と同じ感覚で乗っている人が多いのが実情。しかし、自[…続きを読む]

交通機動隊がノルマ達成に狙う交通違反ベスト3

交通機動隊は、パトカーや白バイを使って交通違反を取り締まる専門部署です。元白バイ隊員によると、交通機動隊には「目標件数」と呼ばれるノルマが存在。新人だと月に100件の交通違反が目標といった具合[…続きを読む]



追尾式のスピード違反取り締まりの測定距離は?

スピード違反を取り締まるパトカーや白バイは、違反車のスピードをレーダーなどで測っているわけではありません。実は「違反したクルマのうしろを同じスピードで走る」という、極めて原始的な方法でスピード[…続きを読む]

白バイ隊員がそっと教える交通違反の交渉術とは

交通ルールをしっかり守っているのに取り締まられやすい交通違反に、交差点での一時停止違反や横断歩行者等妨害等違反があります。特に横断歩行者等妨害等違反は、月末によく警察のノルマ稼ぎで取り締まられ[…続きを読む]

駐車違反がトイレを理由に取り消されたケース

駐車違反の取り締まりを行っている駐車監視員の姿はすっかりおなじみです。そんな駐車監視員の指導者教育に用いられる研修資料が「警察大学校研修資料」。市民とのトラブルを回避し、駐車違反の取り締まりを[…続きを読む]

交通違反取締ランキング2位は速度違反で1位は?

道路交通法違反によるあおり運転の積極的な摘発が話題となっていますが、そもそも警察の取り締まりはどんな交通違反が多いのでしょうか? 主な道路交通法違反の取り締まり状況がわかるのが『警察白書』です[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]