dvdbanner

2016年5月31日をもって、150MHz帯の消防無線(140MHz帯の救急無線を含む)は、すべて270MHz帯のデジタル波へと移行。11年かけてデジタル化を完了した消防無線ですが、かつては誰[…続きを読む]

ラジオライフは、その40年の歴史のなかで、さまざまな、無線機を本音でレビューし、また受信改造を施してきました。その一部をご紹介しましょう。「STANDARD」のブランド名で知られた日本マランツ[…続きを読む]

ソニーは世界でも最大級のAV機器メーカー。ウォークマンをはじめとした革新的なモノづくり企業として知られています。そんなソニーが、かつては航空無線用の受信機を製作していました。1984年9月に発[…続きを読む]

警察無線といえば、外部の人が聞けない無線の代表格。数ある業務無線の中でいち早くデジタル化されて秘話通信となっています。しかし、警察無線はかつて誰でも聞けたことをご存ですか? ここでは40年前の[…続きを読む]
オススメ記事

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEのトーク内容は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEのトーク内容を探偵が入手する手口を見ていくとともに[…続きを読む]

盗聴といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した“デジタル盗聴”が[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボールのエンゼルを見分ける方法を紹介しましょう。1番[…続きを読む]

LINEで「既読」をつけないで読む方法を紹介しましょう。LINEはメッセージを読んだ瞬間、相手に既読の通知が届きます。しかし「機内モード」でメッセージを読めば、既読がつかないのです。ただし、解[…続きを読む]