かつては誰でも聞くことができた消防無線の魅力
2016年5月31日をもって、150MHz帯の消防無線(140MHz帯の救急無線を含む)は、すべて270MHz帯のデジタル波へと移行。11年かけてデジタル化を完了した消防無線ですが、かつては誰でも聞くことができました。今回は、ラジオライフ1989年10月号に掲載された消防無線記事の一部をご紹介しましょう。

消防無線の通報から各隊出場の流れ
火災が発生した場合、消防無線ではどのような交信が行なわれるのでしょうか。ここでは東京に近い、ある市(仮に「松川市」とします)でおきた火災をモデルに、通信を再現してみましょう。
まず一般人が119番をすると、地元にある消防本部の指令室に電話がつながります。電話を受けた指令官は、相手を落着かせながら、火事なのか救急なのか、場所はどこか、なにがどのくらい燃えているか、逃げ遅れはいないか…などをテキパキと聞き出し、すばやく所轄の消防署に有線と無線で連絡します。
指令室「(ブザー音)松消本部から各局、出火報! 泉町1234番地において住宅出火。この火災において、泉、大町の各中隊の出場を指令する。以上、松消本部」
消防車「泉中隊は出場中、泉町1234番出火現場」
消防車「大町中隊、出場。泉町1234番出火現場」
指揮車「松消指揮出場! 泉町火災現場!!」
このように、出場を命令された各隊は、出場報告を次々と行って出場してゆきます。この際出場先の番地を必ず報告しますから、すかさずメモをとって、地図で確認するとよいでしょう。
出場の形態は各消防本部ごとで異なりますが、大都市近郊の場合、最低でもポンプ車6台と、特殊車(はしご車など)、救急車、現場の指揮をとる責任者(大隊長など)を乗せた指揮車などが出場します。さらに火災の規模によっては、第2・第3出場などが指令され、車両が増強されます。
消防無線は鎮圧報告までが聞きどころ
さて、やがてもっとも早く現場を確認した車両から、状況報告の第1報が入ります。
消防車「大町中隊出場途上黒煙確認、本火災は延焼中!」
指令室「大町中隊黒煙確認、本火災は延焼中、松消本部了解」
消防無線では、このように必ず通信内容の復唱が行なわれますから、もし火事が遠く、消防車側の通話が受信できなくても、指令側の電波さえ受信できれば、いま、どんな状況なのか判明します。この点は警察無線と大きく違う点ですね。
消防車「大町中隊東側現着、消火栓使用可能。なお現場は住宅5棟、600平米延焼中。第1出場隊のみでは対応不能! 第2出場を要請します。続いて大町中隊長指揮宣言。本現場、大隊長到着まで、大町中隊長が指揮をとる!!」
指令室「5棟600延焼中、第2出場要請並びに指揮代行の件了解。なお建物内に要救助者がいないか、大至急調査せよ」
まず現場に一番早く到着した隊は、指令室に現場の状況を報告し、必要であれば応援を求めます。この火災の場合、5棟、合計600平方メートルも燃えているので、出場した2つの中隊だけでは対応できないという現場の判断で、応援要請がなされました。これから“鎮圧報告”までが、消防無線の一番の間きどころになります。
このような懐かしい記事を大量収録! 昭和のラジオライフ106冊がPDFで読める『ラジオライフ バックナンバーDVD 1980年代編』は、現在好評発売中です。
■「消防無線」おすすめ記事
消防無線は組織の運営が違っても運用方法は同じ
消防無線の周波数は市町村波と共通波をスキャン
消防無線の周波数は「市町村波」が基本中の基本
消防ヘリの無線「カンパニーラジオ」って何?
防災訓練の消防防災ヘリが使用する周波数とは
デジタル無線の導入で聞ける消防無線が急増中
消防無線はアナログ波の署活系でデジタルを聞く

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 違法カジノサイトに強制撤去されたパチンコ台? - 2023年3月30日
- NHK受信料を拒否しても督促が来る確率ほぼゼロ? - 2023年3月30日
- TVerのアカウント登録で実現する3つの便利機能 - 2023年3月30日
- 自ら隊配備のグロック45で発生したトラブルとは - 2023年3月29日
- 旧型DVDレコーダーをあえて購入するメリットとは - 2023年3月29日

この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

まだアナログで聞けるマスコミ無線は何がある?

バス無線から聞こえる街中のアクシデントとは?

首都高の渋滞と迂回路の指示が聞こえるバス無線

SNSより早く事件発生を知れるマスコミ無線とは
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]