ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

部屋の臭いはクレベリンスプレーで菌を除去する

友人の部屋にお邪魔する時、その臭いに思わず「うっ」と尻込みしてしまったことはないでしょうか。部屋の臭いは生活臭と呼ばれるもので、料理の際に飛散した油や湯気、ゴミ箱の中の生ゴミ、家族の体臭、ベッドやソファなど布製品に染みついた汗、ペットの排泄物など、原因はさまざまです。


部屋の臭いはクレベリンスプレーで菌を除去する

部屋の臭いをチェックするチャンス

まさに、慣れというのは怖いもの。毎日生活している自分の部屋の臭いには、なかなか自身で気づくことができません。もし他人が気づいていても、忠告してくれる例は稀でしょう。

チャンスは、旅行や出張などで数日間家を空けた時。久しぶりの帰宅時は、今まで気づかなかった部屋の臭いを認識しやすくなります。このときこそが、自分の部屋の臭いをチェックするタイミングなのです。

部屋の臭い対策は、まずは換気をすること。天気のいい日は必ず窓を2か所開けて、空気の通り道を作ってあげましょう。雨が続くときは、エアコンでせめて除湿だけでもしておくことをおすすめします。

部屋の臭い対策は菌を除去すること

次に、脱臭剤や除菌剤で部屋の臭いの元となっている菌を取り除きます。また、ゴミやペットの排泄物などはしっかりと密閉して部屋に臭いが漏れ出さないようにしましょう。

そんな部屋の臭いの元となる筋を除去できるのが大幸薬品の「クレベリンスプレー」。実勢価格1,454円ほどで購入できます。二酸化塩素分子の力で、ウイルスや細菌を除去。カビの生育を抑制してトイレや生ゴミなどを消臭します。

実際の使い方は、空気中や気になるシートなどに、シュッとひと吹き。スプレーして数十分後、わずかですが数値が下がりました。日常的に使用すればもっと効果を実感できるでしょう。

■「消臭」おすすめ記事
特殊清掃で頑固な腐敗臭を除去する消臭除菌剤
車の消臭は芳香剤より換気と拭き掃除が効果的

■「臭い」おすすめ記事
頭皮の臭いをセルフチェックする3つの方法とは
頭皮の臭いはティーパックの出がらしで消せる
汗の臭いを抑えるなら酢風呂入浴を一週間続ける
体臭を改善するクスリのウソ・ホントを見極める
体臭の原因除去で力を発揮するアイテムはこれ
加齢臭対策は酸化前に皮脂を拭き取ることが重要
ミドル脂臭は30~50代に発生する油くさい臭い
耳の臭い対策には洗顔フォームを使うのが効果的

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 汗の臭い対策で忘れてはならない「疲労臭」とは
    汗の臭い対策で忘れてはならない「疲労臭」とは
  • 夏はほかの季節より「汗臭い」に注意すべき理由
    夏はほかの季節より「汗臭い」に注意すべき理由
  • 隣の部屋の音や声を聞く方法や道具・アプリは知っておくべし
    隣の部屋の音や声を聞く方法や道具・アプリは知っておくべし
  • 頑固なクルマの臭いを元から絶つ脱臭テクニック
    頑固なクルマの臭いを元から絶つ脱臭テクニック

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次