インフルエンザ対策はうがいより効く「えんげ」
これまでインフルエンザ対策といえば、うがいと手洗いというのが定番でしたしかし、うがいではのどの奥で繁殖しているウイルスには届かないため、その効果を疑問視されています。そしていま、インフルエンザ対策に効果的とされるのが「えんげ」。最新のインフルエンザ対策を紹介しましょう。

インフルエンザ対策に嚥下が効く
体内に入り込んだインフルエンザウイルスは、おもにのどの粘膜から感染します。このため、外出から帰ってきたらうがいと手洗いを欠かさないことが、インフルエンザ予防に有効とされてきました。
しかし、のどの奥で繁殖しているウイルスにうがいの水は届きません。じつは、インフルエンザ対策に関してうがいの効果を疑問視している医師もいるほど。そして、うがいよりも効果があるとされるのが「えんげ」なのです。
えんげとは「嚥下」と表記するもの。ゴクンと飲み込む動作のことです。この嚥下を10分に1回行うことで、まずのどの乾燥を防ぎます。のどが乾燥していると、ウイルスはより繁殖しやすいからです。
インフルエンザ対策は緑茶を飲む
もう1つの嚥下の効果は、のどに付いたインフルエンザウイルスを洗い流すことにあります。嚥下によって、のどに付いた可能性のあるインフルエンザウイルスを洗い流してしまうのです。
ここで飲み込むことでインフルエンザウイルスが体内に入ってしまうことが気になるところ。じつは胃に流し込んでしまえば、非常に酸度が強い胃酸でほとんどのウイルスが死滅します。
すなわちインフルエンザ対策は、10分に1回ペットボトルの緑茶を一口ゴクンと飲み込むのが効果的。緑茶に含まれるカテキンはインフルエンザへの効能も期待されているので、さらに対策効果が高まるでしょう。
■「インフルエンザ対策」おすすめ記事
予防接種なしでインフルエンザ対策をする方法
■「医薬品」おすすめ記事
サノレックスは脳に「痩せる」を調教する劇薬
防風通聖散はぽっこりお腹に効くダイエット薬
体臭の原因除去で力を発揮するアイテムはこれ
アットノンクリームはしわ対策に効果アリ!!
下痢止め薬なら「正露丸糖衣S」を飲むのがお得
グリチロンはアルコール分解薬として効果を発揮
解熱剤はバファリンよりロキソニンのほうが効く
プロペシアは本当に効果のある脱毛症のクスリ
体臭を改善するクスリのウソ・ホントを見極める
■参考サイト
風邪対策は「うがい」より「えんげ」が効く

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- オービス通知もドラレコも付いたカーナビアプリ - 2022年6月25日
- ETC車載器1万円助成金キャンペーンまもなく終了 - 2022年6月25日
- オービスはバイクが対象外…はもう通用しない! - 2022年6月24日
- 国会で可決されたNHK受信料「割増金」の問題点 - 2022年6月24日
- movicleで電動キックボードに実際に乗ってみた - 2022年6月24日