ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

レンタル自転車は乗り捨てを活用して賢く使う

東京・秋葉原界隈で、真っ赤な電動アシスト自転車を見かけるようになりました。これは「自転車シェアリング広域実験」のレンタル自転車。スマホを使った無人方式の乗り捨て可能なレンタル自転車です。自転車シェアリング広域実験でレンタル自転車を賢く使う方法を紹介しましょう。


レンタル自転車は乗り捨てを活用して賢く使う

レンタル自転車の車体には操作盤

2014年10月のスタート時は東京都千代田区の「ちよくる」だけでしたが、現在は中央区・港区・新宿区・江東区の隣接する5区に広がっています。移動範囲は5区内に限らないので、「ポケモンGO」の聖地、上野公園(台東区)やJR錦糸町駅(墨田区)を回ることも可能です。

レンタル自転車の車体には操作盤が設置されています。スマホに送られてきたパスコードや交通系ICカードを利用して、レンタルするシステムです。

レンタル自転車の料金プランは、1回会員なら基本料金なしで最初の30分が150円、それ以降は30分ごとに100円となります。1日パスも基本料金なしで1,500円で、当日の23時59分まで利用可能。月額会員は基本料2,000円で30分以内なら無料。それ以降は30分ごろに100円かかります。

レンタル自転車は乗り捨てできる

このレンタル自転車の最大の特徴は、2016年10月1日に解禁になった5区内にあるポート(専用駐輪場)に、乗り捨てができること。千代田区で借りた自転車を江東区で返却してもOKなので、片道利用ができるようになりました。

レンタル自転車専用の駐輪場であるポートは2016年12月現在、5区内に200か所ほど。最初の30分が無料で使える月額会員なら、ポートからポートへ乗り継げば延長料金なしで乗り続けられることになります。

例えば、秋葉原から約9km離れているコミケ開催中の東京ビッグサイトへ、始発電車より早く着くために利用するのもよいでしょう。電動自転車なので、45分(1日会員の料金は250円)もあれば到着します。

■「レンタル自転車」おすすめ記事
レンタサイクルが無料!駅で使えるタダ自転車

■「自転車」おすすめ記事
自転車の鍵はボルトカッターで簡単に切断できる
パナソニックが自転車をいまだに作り続ける理由
自転車ライトは対向車に配慮したモデルを選ぶ
自転車チェーンは速乾性の潤滑剤で超軽くなる
パンクしない自転車の大本命がエバーチューブ
免許のない自転車も速度違反で取り締まられる?

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 個人で最新スマホがレンタルできるショップは?
    個人で最新スマホがレンタルできるショップは?
  • ありそうでなかった2カメ自転車ドラレコの映像
    ありそうでなかった2カメ自転車ドラレコの映像
  • 今後トレンドになる前後2カメ自転車用ドラレコ
    今後トレンドになる前後2カメ自転車用ドラレコ
  • 自転車の交通違反取り締まりが赤切符になる理由
    自転車の交通違反取り締まりが赤切符になる理由

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次