プラリペアで欠けた電池カバーのツメを補修する
「プラリペア」は、プラスチック製品の破損を自力で修復できる特殊な補修剤。折れてしまった箇所をつなげられます。さらに「型取くん」を併用すれば、欠けた部分を別の製品からコピーして元の状態に修復することが可能です。プラリペアで欠けた電池カバーのツメを復元する手順を見ていきましょう。

プラリペアで自撮り棒を補修する
まずはプラリペアで、折れてしまった自撮り棒のマウント部分の接合部を補修してみしょう。武藤商事の「プラリペア」は、造形補修剤の粉5gとリキッド10mlという構成になっています。価格は1,555円です。
まずは造形補修剤に付属のリキッドを注射器で垂らします。この塊を注射針ですくって補修箇所に当てるわけです。さらに、補修剤を折れたプラスチック部分に塗り込みます。
この際、多少多めに盛っておくのがポイント。補修剤を塗ったプラスチックの接合部分にリキッドを垂らします。しばらくするとガッチリ硬化して完成。紙ヤスリで細部を整えます。これで故障箇所がつながりました。
プラリペアで電池カバーのツメ補修
さらには、折れて紛失したプラスチックパーツもプラリペアで補修可能。同タイプのパーツから取った型にプラリペアを流し込み、硬化するまで待てば完成です。そこで、割れてしまったリモコンの電池カバーのツメ部分を復元してみます。
ここで利用するのが、武藤商事の「型取くん」。サイズは58W×7H×23Dmm×3個で、価格は777円です。修復箇所は別のリモコンでコピー。型取くんを90度のお湯で柔らかくし、修復する箇所と同じパーツに押し付けて型を取ります。
型が硬化したら、中にプラリペアの補修剤とリキッドをスポイトで流し込みましょう。補修箇所にくっ付けてプラリペアが硬化するまで待ちます。最後に型から取り出せば完成。プラリペアが硬化した後は、折れずに通常通り使用可能です。
■「工具」おすすめ記事
ダイソーの100円工具で注目したい5アイテム
■「改造」おすすめ記事
ゲームボーイをUSB給電のエコ仕様に改造する
ミニファミコンを自分好みにソフト入れ替え改造
赤外線カメラに改造されたLUMIXを使ってみた

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 闇バイト「たたき」ほか犯罪にまつわる警察用語集 - 2023年1月30日
- ツイートにリプライしてTwitter動画を保存する? - 2023年1月29日
- NHK受信料を滞納している世帯は100万件以上? - 2023年1月29日
- Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン - 2023年1月29日
- LINEで「Keep」した内容が保存される場所どこ? - 2023年1月28日