劣化したワイヤレスヘッドホンを新品同様に補修
オークションなどに中古品として出品されている経年劣化したワイヤレスヘッドホン。ヘッドホン自体は高機能にもかかわらず、イヤーパッドがボロボロとなってしまい、かなり安価で出品されています。そこで、劣化しやすいイヤーパッドや充電池を交換してワイヤレスヘッドホンを蘇らせましょう。

ワイヤレスヘッドホンの互換製品
ソニーの5.1chワイヤレスヘッドホン「MDR-DS6000」は、2005年の発売後すぐに、テレビなどの音を高音質で聞けると人気商品になりました。発売から10年以上経った現在では、オークションサイトで安価な中古品が出回っています。
発売当時の価格は29,800円でしたが、オークションサイトでは2,000~3,000円程度が相場。そこで、劣化しやすいイヤーパッドや充電池を交換して、ワイヤレスヘッドホンを甦らせましょう。
MDR-DS6000はバッテリーやイヤーパッドといった、消耗品の純正パーツが発売されています。加えて人気のワイヤレスヘッドホンだったため、安価な互換製品もAmazonなどで多数見つけることができるでしょう。
ワイヤレスヘッドホンが新品同様
今回は、純正バッテリーのパーツを流用して充電池をeneloopに、ボロボロになったイヤーパッドを互換製品と交換します。
充電池の交換は、純正バッテリーのソニーロゴシールを剥がして黒ケースを取り外したら、純正バッテリーのケースにeneloopをセット。シールを貼って固定します。パナソニックの「eneloop単3形2本パック」の価格は676円です。
一方、My Visionの交換用イヤーパッドの価格は390円。サイズはφ95mmです。劣化したイヤーパッドを取り外したら、ヘッドホン内部のクッションも除去。厚みが薄い箇所から、本体を回すようにしてイヤーパッドをはめ込んでいきます。
最後の仕上げに、無水エタノールなどで本体を拭いたら作業は完了。見た目は新品同様になりました。これで気持ちよくワイヤレスヘッドホンが使えます。
■「ワイヤレス」おすすめ記事
スマホでテレビ視聴できるワイヤレスチューナー
ワイヤレスマイクの周波数は新規格に移行中
■「ヘッドホン」おすすめ記事
Bluetoothアダプタをヘッドホンに埋め込む改造
ダイソーのイヤホンを高級機並みに変える裏ワザ
■「改造」おすすめ記事
ゲームボーイをUSB給電のエコ仕様に改造する
ミニファミコンを自分好みにソフト入れ替え改造
赤外線カメラに改造されたLUMIXを使ってみた