GIMPで写真を合成しておもしろ画像を作成する
GIMPの基本補正機能を使えるようになったら、次は編集ツールを使った合成・修正に挑戦してみましょう。ここでは写真に写っていないものを追加する「合成」、不要なものを取り除く「除去」、テキストを表示させる「書き込み」の3テクニックを紹介します。

GIMPで写真合成する最初のステップ
さっそくGIMPで2枚の写真を合成してオモシロ画像を作成してみましょう。写真合成の最初のステップは、追加したい画像を選択からです。
画像を開き、追加したいものの部分を囲み選択します。切り抜き済みの画像ならファジー選択ツールを使うと便利です。
ファジー選択ツールで対象を選んだら、右クリックメニューの「選択」→「選択範囲の反転」を選択。続いて、右クリックメニューの「編集」→「コピー」を選んで、対象をクリップボードにコピーします。正しくコピーされたらブラシツールの中に追加されているはず。確認してみましょう。
GIMPの写真合成でオモシロ画像を作成
続いてのGIMPで写真合成するステップは、ベースとなる画像を開くこと。ベースとなる画像を開いたら、先ほどコピーした画像を追加しましょう。「Ctrl」+「V」キーを押してコピーした画像を貼り付けます。
拡大・縮小ツールを選択して、貼り付けた画像を好みの大きさに調整しましょう。大きさが調整できたら回転ツールを利用して画像角度を調整。最後に移動ツールを利用して追加画像を配置したい箇所まで移動します。
仕上げはぼかしツールで追加した画像の輪郭をなぞる。これで画像が溶けこむように編集可能。GIMPの写真合成でオモシロ画像を作成できました。「ファイル」→「エクスポート」を選択して書き出せば、合成写真の完成です。(文/中谷仁)
■「GIMP」おすすめ記事
GIMPの使い方は大量のフィルター追加からが基本
GIMPの使い方は6つの補正機能が基本中の基本
GIMPの鉄道写真が美しく仕上がる使い方とは?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ブルーインパルス搭乗体験ができる自衛隊アプリ - 2023年2月8日
- Twitterアカウント乗っ取り防止「2要素認証」とは - 2023年2月7日
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日