電子パーツの聖地「秋月電子」新しい買い物様式
「秋月電子通商」の秋葉原店は電子パーツの聖地とも呼ばれるお店。新型コロナ感染拡大の影響により一時店舗休業していましたが、5月22日から営業を再開しています。新しい買い物様式を導入した秋月電子の秋葉原店と、通販ではないWebサイトの活用術をレクチャーしましょう。

秋月電子で新しい買い物様式を開始
2020年4月8日の店舗休業から、1か月半ぶりに営業を再開した東京・秋葉原の電子パーツ店「秋月電子通商」の秋葉原店。キャビネットから、電子パーツを1個1個探し出していくスタイルの買い物を楽しむお店です。
再開後も従来通りの買い物ができますが“3密”を避けるため、店内に入れる人数が制限されています。時には入店待ちの行列が長くなることも…。そこで、スムーズに買い物ができるよう、秋月電子では新たな買い物様式を始めました。
秋月電子の新たな買い物様式のポイントは、公式Webサイトの活用。とはいっても、通販ではありません。Webサイトに掲載された情報を元に、店舗でスムーズに購入するのです。
秋月電子の売り場でもう迷わなくなる
秋月電子でのお買い物では、目的の電子パーツが店内のどこにあるのかを探し出すのに時間がかかります。そこで活用するのがWebサイトの「店舗情報」。ここには秋葉原店と八潮店の在庫数と売り場が明記されています。これで売り場を迷うことはなくなり、現品を確認して購入できるのです。
購入したい電子パーツが事前にすべて決まっている場合は、店員さんが準備してくれるサービスを受けられます。その際は、電子パーツの名称やスペックに加え、「通販コード」を指定すると間違いありません。
このサービスは電子パーツ1種類当たりの購入個数に制限はありませんが、5種類以下が条件。秋葉原店のWebサイトには購入リストの書式を掲載しています。ただし、新型コロナウイルス感染症予防対策の一環のため、実施中の各種対策・対応の終了に伴い、本サービスも終了する予定です。
また、各電子パーツのページには、メーカーのスペックシートなどの情報が掲載され、詳細が分かります。そして「よくある質問(Q&A)」には、実践的&技術的な質問もあり、その回答は電子パーツ選びや実際の工作に役立つでしょう。
■「秋葉原」おすすめ記事
ラジオセンター2Fにはマニアックなお店が並ぶ
カラマツトレインは鉄道グッズ専門一大チェーン
秋葉原ラジオセンターの両隣にある建物は?
Nゲージジオラマがすごいポポンデッタ秋葉原店
■「電子工作」おすすめ記事
電子工作のプロが愛用するおすすめの工具セット
半田ごてがUSBで使えると屋外でも修理できる
秋葉原ラジオセンターの両隣にある建物は?
ラジオセンター2Fにはマニアックなお店が並ぶ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 日本一太いうどんが買える群馬県の物産館の魅力 - 2022年8月10日
- 可搬式オービスも探知するユピテル最新モデル - 2022年8月9日
- Lenovoのワイヤレスイヤホンをアリエクで発見! - 2022年8月9日
- コードレスホンに搭載された2つの盗聴対策は? - 2022年8月9日
- いまスマホを月額0円で持つならどこ選ぶべき? - 2022年8月8日