PDFに電子印鑑のハンコを押すのは無料Acrobatでも可能
テレワークを進めましょうと政府がいい始めて1年以上となりました。ところが、3月に発表された国内のテレワーク普及率は約16%と一向に進んでいません。その理由はさまざまですが、ハンコ文化が抜けきらず、やむをえず出社する人も多いようです。しかし、無料の「Acrobat Reader」には日本語版限定でPDFに電子印鑑のハンコを押す機能が用意されています。

PDFに電子印鑑のハンコを押す機能
書類へ印鑑を押すために出社しなくてはならない、いわゆる「ハンコ問題」は、電子決裁システムを本格的に導入している企業であればまず起きません。しかし、電子決裁システムは導入コストだけでなく、月々のライセンス料などもかかるため、なかなか導入できない会社が多数派です。
とはいえ、単に認め印が必要な程度の書類であれば、PDFファイルなどを送ってもらい電子印鑑のハンコを押すことができれば、業務上問題ないケースも多いでしょう。そうしたケースで活用したいのが、無料配布されている「Adobe Acrobat Reader」に用意されているPDFに電子印鑑のハンコを押す機能です。
Acrobat Readerだけでなく、有料版のAcrobat Proにもスタンプ機能がありますが、PDFに電子印鑑のハンコを押す機能が標準で用意されているのは日本語版のみ。海外サイトなどのリンクからAcrobat Readerをインストールすると、多くの場合は英語版となるため、PDFに電子印鑑のハンコを押す機能を利用したい人は日本語版の再インストールが必要です。
PDFに電子印鑑のハンコを押す方法
Acrobat ReaderのPDFに電子印鑑のハンコを押す機能を使うには、押したいPDFファイルを開いたあとで、「ツール」タブをクリック。さまざまなツールが表示されるので「スタンプ」をクリックすると元のPDFファイル画面へ戻り、利用するスタンプのタイプの選択メニューが現れるので「電子印鑑」を選びます。
PDFに電子印鑑のハンコを押すデザインとしては、単に丸い印鑑だけでなく、会社の決裁用に使う日付入りなどさまざまな種類が用意されています。このなかから押したい印鑑を選び、押印位置とサイズを決定すればPDFに電子印鑑のハンコを押す作業は完了。この際、印鑑の氏名部分はAcrobat Readerに登録したユーザー名が使われ、日付も自動的に入る仕組みです。
なお、セキュリティを考えた場合、PDFに電子印鑑のハンコを押したファイルのやりとりはメールでは行わず、Google ドライブやDropboxなどのクラウドサービスを使う方がより安全。というのも、メール送受信時よりクラウドサービスの方が暗号化のレベルが高いためです。
■「PDF」おすすめ記事
忘れてしまったPDFのパスワードを解除する方法
■「パソコン」おすすめ記事
「PikaZip」でZIPファイルのパスワードを解析
思い出せないZIPファイルパスワードを高速解析
ZIPファイルを文字化けさせずに解凍する方法
WEP方式のWi-Fiパスワードは解析できてしまう
「LINE LIVE」はPCでもスマホでも楽しめる
キーロガーはUSB型を設置されたら発見は困難
定番リッピングツール「DVDFab10」が進化した
DVD Flickの使い方をマスターして動画をDVD化
デスクトップキャプチャーソフト4種を徹底比較

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 日本一太いうどんが買える群馬県の物産館の魅力 - 2022年8月10日
- 可搬式オービスも探知するユピテル最新モデル - 2022年8月9日
- Lenovoのワイヤレスイヤホンをアリエクで発見! - 2022年8月9日
- コードレスホンに搭載された2つの盗聴対策は? - 2022年8月9日
- いまスマホを月額0円で持つならどこ選ぶべき? - 2022年8月8日