高速バスの座席は前方左の窓側を避けるのが安全
高速バスは低料金で長距離移動ができるのが魅力。とはいえ、高速バスで怖いのが交通事故でしょう。そこで、高速バスで安全な座席を調べてみました。構造上、高速バスの窓側は強度が高くありません。とくに、高速バスの座席は前方左の窓側は絶対に避けるようにするのが安全でしょう。

高速バスの前方左側は安全ではない
長野県で起こった格安ツアーの大型バスの事故を覚えている人も多いでしょう。この事故では、大型バスの座席を「前方右側・前方左側・中右側・中左側・後方」と分けると、事故の犠牲者に偏りがありました。
長野の事故で犠牲者が多かったのが「前方左側」です。前方左側は、前面の窓から車外放出される可能性が高い場所。さらに、対向車と衝突する際に運転手が危険回避でハンドルを右に切る傾向があり危険度は高。安全な座席とはいえません。
また、事故では後方にも犠牲者が多く見られました。バス後方は座席が上段にあるので衝撃で飛び出しやすく、前の席に足がぶつかり切断するケースもあります。
高速バスは真ん中通路側が最も安全
交通事故の専門家によると、交通事故の生存率は事故のケースごとに異なりますが、高速バスは真ん中通路側が最も安全とのことです。バスの構造上、強度が最もあるのが前方・後方にある4隅になります。
一方で、サイドや天井は軽量化のために強度が高くありません。また、最近は大きな窓のバスが主流になっていて、必然的に窓側は危険度が増しているのです。
見晴らしがよく人気が高い座席でもある「窓側・前方左側・後方席」。しかし、バスに乗るときは、ここを避けた方が安全。高速バスは真ん中あたりの通路側の座席が最も安全です。また、座る時はあぐらをかくといいともいわれています。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- スマホで遊ぶレトロゲームエミュレータ傑作4選 - 2023年3月31日
- 警視庁交通部に所属する交機と高速隊の違いとは - 2023年3月31日
- 違法カジノサイトに強制撤去されたパチンコ台? - 2023年3月30日
- NHK受信料を拒否しても督促が来る確率ほぼゼロ? - 2023年3月30日
- TVerのアカウント登録で実現する3つの便利機能 - 2023年3月30日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

バス無線から聞こえる街中のアクシデントとは?

首都高の渋滞と迂回路の指示が聞こえるバス無線

5日間特急乗り放題の「北海道フリーパス」とは?

安全にフリーWi-Fiを使うための無料アプリ2選
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]