NHK受信料裁判で不利になる法改正が行われてた
NHK受信契約は、視聴者側が契約内容が気に入らないからといって解約できない仕組みです。この点については、過去のNHK受信料裁判でも議論になってきましたが、実はNHK側に受信契約で有利なる法改正が2年前に行われていました。それは、NHK受信契約に直接関係する放送法ではなく、契約の原則を定めた民法についての改正なのです。

NHK受信料には通知や対策がない
NHKと視聴者が結ぶ受信契約の内容は、放送法にもとづき定められた「日本放送協会放送受信規約」という文書に細かく定められています。日本放送協会放送受信規約の内容は、法務大臣の認可が必要なものの事実上NHK側が勝手に定め、視聴者側はNHKと契約内容を交渉できません。
一方で、放送法にはNHKのテレビ放送を受信できる設備を持つ人はNHKと受信契約を結ばなくてはならないといった内容の規定があります。一般的な契約では、お互いの合意があってはじめて契約が成立することが原則ですが、NHKと視聴者が結ぶNHK受信契約については例外的に契約の義務が発生してしまうのです。
さらに、NHK受信契約の内容が変更された場合も、新契約の内容が気に入らないからという理由では解約できません。例えば、水道料金であれば改訂前に通知があり、値上げを知った利用者は水道使用量を減らすといった対策が取れますが、NHK受信料にはそのような通知や対策はありません。
NHK受信料裁判で定型約款で有利に働く
このように、NHK受信契約に関しては視聴者側に不利な契約条件が多いのですが、実は契約条件についてはさらにNHK側へ有利になる法改正が2020年4月に行われています。それは、放送法ではなく広く契約一般について定めた民法の改正。新たに設けられた「定型約款」と呼ばれる仕組みです。
定型約款は、電気・水道料金や鉄道の運賃など、不特定多数の利用者に同じ内容の契約(約款)を適用する場合についての規定。定型約款とみなされる契約については、ひとつひとつの条項すべてに利用者の合意がなくても契約が有効になるほか、契約内容を変更する場合も、新たに契約を結び直す必要がなくなります。
2020年4月から導入された新しい仕組みのため、NHK受信契約が定型約款にあたるかについてのNHK受信料裁判例はいまのところありません。とはいえ、NHK受信料裁判が視聴者との間で今後起きた場合、定型約款の規定はNHK側に有利に働く可能性が高いといえるでしょう。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 空き巣が狙うマンションを決める3つのポイント - 2023年12月10日
- オービスは何キロでスピード違反を撮影するのか - 2023年12月9日
- 職務質問「拳銃を見せて」と聞いた時の怖い反応 - 2023年12月9日
- アナログ盗聴器が以前より増えている理由とは? - 2023年12月9日
- チョコボールの当たりを見分ける2つのステップ - 2023年12月8日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

NHK受信契約の管理システムの意外な名前とは?

NHK集金人を自宅へ呼び込む危険な手続きとは?

最高裁でも棄却されたNHKのトンデモ主張とは?

NHKが引越しで自動解約になっている実態とは?
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]

窃盗事件の大半を占めているのが「空き巣」。しかも、空き巣被害の半分以上は住宅が狙われたものです。アナタの家も知らぬ間に泥棒たちに目を付けられている空き巣被害の予備軍かもしれません。空き巣被害に[…続きを読む]