都内に11店舗ある北海道の物産館を整理してみた
現地に出向くことなく日本各地の味覚を堪能できるアンテナショップ(物産館)。たいていは故郷や思い入れの強い地域のショップを利用することがほとんどでしょうが、1か所だけ無条件で吸い込まれてしまう“別格”があります。それが北海道の物産館です。東京都内だけで11店舗を数える北海道の物産館を見ていきましょう。

北海道物産館で別格はどさんこプラザ
皆さんご存じの通り、北海道は食の宝庫。バターサンド、ジャガイモ、味噌ラーメン、ジンギスカン、毛ガニ…などなどきりがありません。アンテナショップの数も他県のものと比べると圧倒的で、都内だけで延べ11店舗を数えます。
中には函館市や美瑛町など、市町村の専門ショップもあるほどです。そこで、まずは北海道の物産館で訪れておきたい代表的な施設を整理していきましょう。
各地のアンテナショップがひしめく有楽町・交通会館で、入場するのに列ができるほど別格の人気を誇るのが「北海道どさんこプラザ」です。バターサンドなど定番お土産のほか、店内で揚げたてのコロッケやソフトクリームを味わえるのも魅力。有楽町の他に、池袋・吉祥寺・羽田にも店舗があります。
北海道物産館が浅草観光の珍スポット
ブランドショップがひしめく、ダイバーシティ東京の2階フロア。ここに店を構えるのが「北海道うまいもの館」で、おしゃれなショッピングモールにありながら、冷蔵・冷凍の海産物も多数取り揃えています。町田・立川・高尾など、都心から離れた郊外の大型モールにも出店しています。
浅草・浅草寺雷門の目の前にあるのが「まるごと北海道 雷門物産本舗」。都内の北海道物産館の中ではトップのフロア面積で、アイテム数は1, 000点を超える充実ぶりです。他店にはない地域限定のお菓子や即席麺を多く取り扱っており、浅草観光の珍スポットにもなっています。
JR東京駅に直結する八重洲地下街にあるのが、「北海道フーディスト 八重洲店」。天井の高さを活かしたディスプレイで、狭いフロアながら多くのアイテムを取り扱っています。ちなみに、北海道うまいもの館と経営母体が同じで、こちらはお土産モノ中心のラインアップ。新宿にも店舗があります。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- まだアナログで聞けるマスコミ無線は何がある? - 2023年3月24日
- 自ら隊配備のオートマ拳銃が一斉回収された理由 - 2023年3月23日
- 警部補の階級章から警察官バッジは金色が増える - 2023年3月23日
- 無料配信のABEMAビデオは倍速再生でタイパ抜群 - 2023年3月23日
- DVDコピーをフリーソフトで実現する定番4ツール - 2023年3月22日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

5日間特急乗り放題の「北海道フリーパス」とは?

長野の物産館は棚一面に並んだジャムが印象的

山梨の物産館で知った「信玄餅」の新しい食べ方

北海道物産館でぜひ試したいグルメ「かにめし」
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]