レトロフリークの雰囲気を壊さない画質調整機能
懐かしのゲームを現代の大画面テレビで手軽に楽しめる「レトロゲーム互換機」。さまざまなレトロゲーム互換機がある中で、決定版ともいえる存在が2015年に登場した「レトロフリーク」です。発売から7年が経った今も支持され続ける理由は、対応機種の多さでしょう。レトロフリークの優秀な画質調整機能を見ていきましょう。

レトロフリークはエミュレータ―内蔵
レトロゲーム互換機の中にはHDMI出力に対応し、自動でHD画質化して表示する機能を備えた高性能機もあります。美しい映像で往年の名作タイトルをプレイできるというわけです。
ただし、一方で映像がクッキリハッキリし過ぎてブラウン管テレビの時と印象が異なって何か違和感を感じる…というケースがよくあります。
1台で11機種のカートリッジゲームが遊べるレトロゲーム互換機の決定版「レトロフリーク」は、吸い出したデータを、本体内蔵のエミュレーターで動かす仕組みです。
レトロフリークは画質調整機能が優秀
一度ゲームをインストールしてしまえば、あとはカートリッジ不要でゲームのプレイが可能な手軽さが魅力です。そして、レトロゲームの雰囲気を壊さない画質調整機能も優秀なのです。
レトロフリークは、あえてドットをぼかして当時の雰囲気を再現する機能を搭載。さらにフィルターで滑らかにして思い出補正…なんてことも可能です。
ゲームボーイなど派生機種がある場合は、任意で機種の選択が可能。初代ゲームボーイ風やゲームボーイカラー風なども選べます。レトロゲームの雰囲気を壊さない画質調整機能もレトロフリークの魅力です。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日
- 列車無線がデジタル化された路線の貴重な情報源 - 2023年2月6日