ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

NHK受信料は内緒でこっそり引越して解約可能?

NHK受信料は電気料金、ガス料金などと合わせて「公共料金」とみなされることがあります。実際、公共放送であるNHKに支払う受信料はある意味、公共料金に近いものですが、実は電気料金・ガス料金と違うことがあります。引越しをする際には解約して再契約するのではなく、NHKへ住所移転の手続きが必要という仕組みなのです。


NHK受信料は内緒でこっそり引越して解約可能?

NHK受信料は引越し後も支払いが継続

NHKのWebサイト内には「受信料の窓口」というコーナーがあり、新規に受信契約を結ぶほか、契約種別の変更、住所変更などの手続きが行えます。これらの手続きは郵送でも可能ですが、地元のNHK地方放送局から必要書類を入手する必要があるため手間がかかります。

転居をする際には、NHK受信契約だけでなく電力・ガス・水道といった公共料金の手続きが必要ですが、NHK受信契約以外はいったん元の契約を解約したうえで、転居先で再契約を結ぶことになります。ところが、NHKの場合は契約はそのままで住所変更の手続きを行う仕組みです。

つまり、NHK受信契約は原則として転居を理由に解約することはできません。とはいえ、NHKに無届けで転居した場合、郵便局に転送届を出さないかぎりNHK受信料の支払い用紙は一旦は届かなくなるため、NHK受信料の支払いから逃れられると勘違いする人も少なくありません。

しかし、実はNHKに無届けで転居し受信料を支払わない状態を続けることは危険なのです。まず、NHKに届けるかどうかにかかわらず、転居後もNHK受信契約が継続するため、受信料の支払いが必要なことに変わりありません。そのため、用紙が届かずにNHK受信料を支払わなかった期間は滞納扱いとなります。

NHK受信料を引越して解約は不可能

さらに、滞納分が残る状態では、NHK側は「債権者」、視聴者側は「債務者」となるため、NHKはもともと住んでいた住所がある市区町村に住民票を移したことを証明する「除票」のコピーを請求できるのです。

住民票に関する法律である住民基本台帳法では、住民票やその除票のコピーを第三者へ交付することを厳しく制限しています。しかし、債権者が債務者へ支払いを求める場合については「自己の権利を行使し、または自己の義務の履行を求める」ケースにあたるとして、例外的にコピーの交付を認めているのです。

転居で住民票を移した場合、住民票の除票には転居先の住所が記載されているため、NHKがこれを入手することで転居先へ未払い受信料の請求ができるようになります。さらに、未払い受信料については3期を超えるごとに2%の延滞利息がかかるため(現在は停止中)、その分もまとめて請求されることになるのです。

なお、住民票の除票は5年で廃棄されるためNHKから5年間逃げ切れれば大丈夫…と思っている人もいるかもしれません。実はこれは古い知識で、かつては除票の保存期限は5年間という規定でしたが、2018年6月20日から保存期限が150年間に延長されたため、NHK受信料は内緒で引越して解約することは不可能といえるでしょう。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • TS抜きチューナーでNHK受信料拒否テレビを製作
    TS抜きチューナーでNHK受信料拒否テレビを製作
  • NHK受信料未払いを続けるどんな法的措置が待つ?
    NHK受信料未払いを続けるどんな法的措置が待つ?
  • NHK受信料の1年前払いは秋の値下げでどうなる?
    NHK受信料の1年前払いは秋の値下げでどうなる?
  • NHKの契約拒否で「つまらない」は割増金の対象
    NHKの契約拒否で「つまらない」は割増金の対象

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次