cisca(シスカ)で「コンビニで1杯」してみた
仕事終わりにツマミを買い、自宅で1人晩酌するのはわびしいもの。そんな経験のある方にオススメしたいのが、イートインスペースでお酒が飲める「cisca(シスカ)」です。そこで、実際にciscaで「コンビニで1杯」を実践してみました。なんと生ビールも注文可能です。

ciscaは居酒屋よりも安上がり
ciscaは購入した商品を店員がお皿に盛りつけてくれたり、オープンキッチンで調理・加熱してくれたりします。使用料金なども発生しないので、居酒屋に行くよりも安上がりです。
ciscaはミニストップが2014年9月に立ち上げた新業態。現在、都内に4店舗が営業しています。なかでも2号店のcisca神田多町店は、繁華街から少し外れた穴場的店舗。平日の閉店時間が22時と早めですが、「軽くコンビニで1杯」やるにはちょうどいいかもしれません。
そこで、cisca神田多町店で実際に「コンビニで1杯」を試してみました。ドリンクメニューが豊富で、ハートランドの生ビール(400円)も注文できます。
ciscaでちょい飲みす3ステップ
缶詰、惣菜、パンやドーナツ、地ビールなど豊富なラインアップ。海外の商品もあります。イートインは店の奥。Wi-Fi環境と電源コンセントが完備され、ノートPCがあれば仕事もできそうです。
ciscaでちょい飲みするための3ステップを紹介しましょう。まずはつまみを購入。野菜多めの総菜などヘルシー系の食品も充実しています。
レジで支払い後、調理をお願いしたらイートインスペースに移動。すると、食器に盛り付けて持ってきてくれるのです。コンビニ商品とは思えない豪華さ。テイクアウトも可能です。
■「コンビニ」おすすめ記事
コンビニエンスストア5大チェーンの基礎知識
コンビニエンスストアの今後はどうなっていく?
顔認証システムがコンビニの万引き被害を防ぐ
コンビニATMの手数料をタダにする方法がある
コンビニの写真プリントならデイリーヤマザキ
コンビニ弁当を豊富な在庫から選べる時間帯とは
コンビニは店舗数も売上もセブンが圧倒的な1位
セブンイレブンのくじを高確率で当てる方法
コンビニのWi-fiで一番飛ぶのセブンだった

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK衛星契約の断り方でBSアンテナが見える場合 - 2023年3月28日
- TVerが大リニューアルして進化したポイントとは - 2023年3月28日
- DVDFab12の使い方で違法行為をしないための設定 - 2023年3月27日
- 警視庁の組織犯罪対策部に新設された部署とは? - 2023年3月27日
- 生放送の舞台裏が聞こえる「番組中継波」の魅力 - 2023年3月27日