ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

コンビニ弁当の配送・納品・搬入時間を知って選択肢を増やす

コンビニは私たちの生活に必要不可欠な存在。しかし、セブンイレブンやローソン、ファミマなどにコンビニ弁当を買いに行っても棚がスカスカで選択肢が絞られてしまうことがよくあります。そんなときは、セブンイレブンやローソン、ファミマでコンビニ弁当が豊富な時間帯を狙いましょう。セブンイレブンやローソン、ファミマ各チェーンでコンビニ弁当が配送・納品・搬入される時間帯を見ていきます。


コンビニ弁当を豊富な在庫から選べる時間帯とは

コンビニ弁当の搬入時間で品数に差

セブンイレブンやローソン、ファミマなどコンビニ会社10社が加盟する日本フランチャイズチェーン協会の調査によると、コンビニの扱う商品の63%は食品とのこと。そして、その売り上げを大きく支えているのは、お昼時のコンビニ弁当です。

パスタからお寿司まで品数豊富なのがコンビニ弁当の魅力ですが、時間帯によっては、棚が空っぽになっていることもしばしば。お店からすれば、入荷したコンビニ弁当が完売するのはロスがなく、メリットが大きいでしょうが、ユーザーにしてみればがっかりです。

そこで、セブンイレブンやローソン、ファミマなどのコンビニ弁当を豊富なラインアップから作りたてを選ぶには、コンビニ弁当の配送・納品・搬入時間を把握しておけばよいわけです。もちろんセブンイレブンやローソン、ファミマ各チェーンや店舗によってコンビニ弁当の配送・納品・搬入の時間は違いますし、配送順によって差があります。

コンビニ弁当の搬入時間は1日3回

しかし、丼ものやサンドイッチなどのコンビニ弁当は、セブンイレブンやローソン、ファミマなどの大手チェーンはどこも1日3回配送・納品・搬入というのが基本。セブンイレブンやローソン、ファミマなどはちょうどコンビニ弁当の朝食用、昼食用、夜食用の時間帯に合わせているのです。

コンビニ弁当で配送・納品・搬入の時間が一番わかりやすいのがファミリーマート。5時、11時、18時が目安となります。セブンイレブンの配送・納品・搬入の時間は9~10時、16~17時、21~23時が目安。ローソンの配送・納品・搬入の時間は6~11時、13~16時、21~3時となります。

これを踏まえて、セブンイレブンやローソン、ファミマなどお近くのよく利用する店舗の時間帯のコンビニ弁当をチェックしてみましょう。また、雑誌は発売日前日の23時頃、朝刊は4時頃という時間帯から配送・納品・搬入されるのがセブンイレブンやローソン、ファミマなどの大手チェーンの一般的な傾向です。

■「コンビニ弁当」おすすめ記事
セブンイレブンの宅配は弁当1個でオーダー可能

■「コンビニ」おすすめ記事
コンビニエンスストア5大チェーンの基礎知識
コンビニエンスストアの今後はどうなっていく?
顔認証システムがコンビニの万引き被害を防ぐ
コンビニATMの手数料をタダにする方法がある
コンビニの写真プリントならデイリーヤマザキ
コンビニは店舗数も売上もセブンが圧倒的な1位
セブンイレブンのくじを高確率で当てる方法
コンビニのWi-fiで一番飛ぶのセブンだった
コンビニ各社のおすすめ商品をまとめて紹介!

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • コンビニフライドチキンは中身重視で「Lチキ」
    コンビニフライドチキンは中身重視で「Lチキ」
  • コンビニのカップ麺の具材を調査した意外な結果
    コンビニのカップ麺の具材を調査した意外な結果
  • コンビニのアメリカンドッグならファミマが充実
    コンビニのアメリカンドッグならファミマが充実
  • コンビニ焼きそばパンはローソンが具だくさん!
    コンビニ焼きそばパンはローソンが具だくさん!

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次