英語が基本の航空無線になぜか「ほんまかいな」
航空無線の交信は英語が基本です。とはいっても、必要最小限の定型句を聞き分けることができれば、英語が苦手な人でも十分に理解できます。ところが、大阪方面の航空無線では「ほんまかいな」というフレーズが聞こえてくるといいます。なぜ英語が基本の航空無線にそんなフレーズが出てくるのでしょう。

5文字アルファベットの名前を設定
飛行中の航空機が目印としているのが、地上から電波を発射しているVOR/DMEです。航空機に方位情報を与えるVOR地上装置と、距離情報を与えるDME地上装置が併設されていて、航空機はここから情報を得て位置を把握しています。
これ以外に、適宜目標となる場所が全国各地に設定されていて、航空無線で位置の報告や飛行方向を指示する時に使用。「フィックス」や「ウェイポイント」と呼ばれ、国際的な取り決めで5文字のアルファベットの名前が付けられています。
例えば、千葉県君津市上空付近の東京国際空港A滑走路への進入経路上に設定されているのが「APOLO(アポロ)」。その近くには同じくC滑走路への進入経路上に「CAMEL(キャメル)」が設定されています。頭文字を滑走路に合わせることで、分かりやすくしているのです。
作成した担当者の趣味が垣間見える
ネーミングは、地名や名物にちなんだものも多く、高知沖には高知県出身の漫画家にちなんで「ANPAN(アンパン)」が設定。神戸市上空にはタイガースにちなんだ「TIGER(タイガー)」まであります。
このほか、佐渡島上空は金山から「GOLDO(ゴールド)」というネーミングで設定。アルファベット5文字という決まりがあるため、正しいスペルを無視していることも少なくありません。
そして、和歌山南部から大阪方面へのルート上に設定されているのが「HONMA(ほんま)」と「KAINA(かいな)」というわけです。ウェイポイントを表示できるアプリやWebサイトがあるので、確かめてみると面白いでしょう。
■「航空無線」おすすめ記事
航空無線おすすめ記事リスト
■「飛行機」おすすめ記事
世界中の飛行機の動きを追えるマニアックアプリ
飛行機の座席はどこに座るのが一番安全なのか?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

ブルーの展示飛行の様子を基地外周から把握する

航空祭は基地に入場するか外で楽しむか二者択一

聞けるマスコミ無線「VHF帯放送連絡波」周波数

まだアナログで聞けるマスコミ無線は何がある?
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]