ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

NHK受信料はカーナビやワンセグテレビにも支払い義務?

いまやドライブに欠かせないカーナビでは、かつてワンセグのテレビ視聴機能が搭載されたモデルが主流でした。ところが、最近発売中のカーナビのほとんどは画質が落ちるワンセグではなく、家庭で見るテレビと同じ画質のフルセグを搭載するものがほとんど。実は、ワンセグ・フルセグどちらを選んでも、カーナビにNHK受信料は発生。NHK受信料はカーナビやワンセグテレビにも支払い義務があるのでした。


カーナビのワンセグテレビのNHK受信料いくら?

NHK受信料はカーナビもワンセグも支払う

NHKとの受信契約は放送法上、テレビを受信できる設備を所有している人であれば必ず結ばなくてはいけないという規定にです。NHK受信料が必要になる「テレビを受信できる設備」には、普通のテレビだけでなく、スマホに内蔵されているワンセグ機能やテレビが受信できるカーナビも含まれます。

ただし一般家庭の場合、住んでいる世帯がNHK受信契約を結んでいれば、カーナビのテレビも「同一世帯内」という扱いになり、追加でNHK受信料を払う必要はありません。NHK受信料が問題になるのは、自宅にはテレビを所有せずカーナビだけにテレビ受信機能が付いているといったケースです。

じつは、このカーナビだけにテレビ受信機能が付いているケースで、NHKを相手に「受信契約を結ぶ義務がないことを確認する」という民事訴訟が過去にありました。このケースで東京地裁が出した判断は、NHK受信契約を結ぶ義務があるというもの。つまり、現状ではカーナビのテレビだけ持っていてもNHK受信料の支払いが必要となるのです。

NHK受信料はカーナビがワンセグ・フルセグ同じ

カーナビに搭載されているNHK受信料が必要なテレビ機能には、ワンセグ・フルセグの2種類あります。このうち、フルセグは一般的な地デジテレビと同じ方式で、地デジ放送の1チャンネルを区切る13セグメントのうち12セグメントを受信。ワンセグでは残りの1セグメントを受信することになります。

地デジ放送にワンセグ・フルセグの2種類が用意された背景には、放送の情報量が増えるほど、電波の受信や表示に電力が多く必要になるという原理があります。ワンセグは、周波数帯を絞り情報量を減らすことで受信時の消費電力を抑えるために用意されたもので、当初から携帯電話やカーナビでの利用が想定されていました。

しかし、ワンセグの情報量が少ないということは、フルセグに比べて画質が落ちるということ。NHK受信料が必要になるカーナビの場合、ディスプレイは年々大型化してワンセグでは画質が見劣りするようになりました。現在販売されている新車のカーナビは、ワンセグではなくフルセグを搭載するモデルが増えているのです。

さらに、NHK受信料から見てもカーナビのテレビはワンセグは不利です。画質が劣るワンセグ搭載のカーナビでもフルセグと同じ地上契約分のNHK受信料を支払う必要があります。これは、NHK受信料にはBS放送を含む「衛星契約」と地デジのみの「地上契約」の2種類しかないため。カーナビのワンセグテレビ向けに割安なNHK受信料が設定されていないためです。


NHK受信料カーナビのみチューナーなしの場合

ただし、カーナビのテレビに関しては、マンションの地下駐車場や自宅近くに駐車場を借り保管する場合も、NHK受信料的には自宅にテレビを設置したと見なされます。そのため、自宅でNHK受信契約を結んでいる場合、カーナビ分として追加でNHK受信料を支払う必要はありません。

また、メーカー純正カーナビの場合、安全運転のため走行中にはテレビ画面が映らないため、そもそもNHK受信料が必要なカーナビのテレビなど必要ないという人も増えています。こうしたニーズに合わせ、各自動車メーカーではNHK受信料が必要にあるテレビチューナーをオプションにするモデルも存在。カーナビにテレビチューナーがなければNHK受信料を支払う必要はなくなります。

例えば、2021年の新車販売台数1位のトヨタ・ヤリスではディスプレイとFM・AMラジオチューナーがセットになった「ディスプレイオーディオ」が標準搭載され、カーナビとNHK受信料が必要になるテレビチューナーはオプション設定です。そのため、オプションで地デジチューナーを選ばないカーナビのみの場合、NHK受信料を支払う必要ありません。

NHK受信料一覧

契約種別 支払方法 月額 2か月払額
衛星契約 ・口座振替/クレカ継続払 2,170円 4,340円
・継続振込 2,220円 4,440円
地上契約 ・口座振替/クレカ継続払 1,225円 2,450円
・継続振込 1,275円 2,550円
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • NHK割増金がいくらか複雑な計算方法を解説する
    NHK割増金がいくらか複雑な計算方法を解説する
  • NHK未契約の「割増金」を払わずに済ませる方法
    NHK未契約の「割増金」を払わずに済ませる方法
  • NHK集金人に対するクレームは本当に減ってる?
    NHK集金人に対するクレームは本当に減ってる?
  • なぜかNHKの受信契約数が3月末に急増した不思議
    NHKの受信契約数がなぜか3月末に急増した不思議

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次