ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

バイク用BSMシステムの性能を検証してみた結果

「BSM(ブラインドスポットモニター)」とは、車両の左右斜め後ろの死角に接近する車両をドライバーに知らせる機能のこと。近年はドアミラーにインジケーターを内蔵したBSM搭載車が増えています。そして、バイク乗りにとっても左右後方に生じる死角は死活問題。バイク用BSMシステムを紹介しましょう。


バイク用BSMシステムの性能を検証してみた結果

バイク用BSMシステムは誤動作がない

近年はバイクでも車線変更時はもちろんのこと、死角への接近車両を最低限の視線の動きで感知できる「BSM」が注目されています。MAXWINの「バイク用BSMシステム」を詳しく見ていきましょう。

左右のミラー付近に警告インジケーターを取り付け、バイクの後方に設置した24GHz帯レーダーセンサーと連携。後方15m、左右4.5m以内に他車が接近すると、インジケーターが赤く発光して報知してくれます。

首を動かさずに少しの視線移動で周囲の状況が確認できるので、安心感が段違いです。後方から時速約20㎞以上で接近する物体以外には反応せず、停車時やすり抜け時の誤動作もありません。

バイク用BSMシステムの電源はバイクのバッテリーと、電源連動のACCに接続するだけのシンプルな構成。12VとGNDのリード線を結線し、イグニッション連動するACC電源に接続します。

バイク用BSMシステムの使用感は良好

ACC電源の取り回しが考慮されていない旧車や、中華バイクなどの場合は、メインヒューズ周りやヘッドライトなどの配線に結線。もしくは、デイトナのアクセサリー電源分岐「D-UNIT」などを併用すればOKです。

バイク用BSMシステムの使用感は良好。日差しが強い日中でも視認性は問題ありませんでした。あとは費用対効果ですが、安心安全を3万円程度で購入できるのならば、大アリでしょう。

センサー周波数は24.00~24.25GHzで、センサー検知速度範囲は0.15m/sです。センサー検知反応速度は±0.07m/sとなります。電圧はDC9~16Vで、消費電流は500mA(12V)。防水性能はIPX7です。センサー本体のサイズ/重さは121.6W×56.5H×45.3Dmm/480g。実勢価格は30,000円です。(文/まりえん)

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 今後トレンドになる前後2カメ自転車用ドラレコ
    今後トレンドになる前後2カメ自転車用ドラレコ
  • 陰性が約束された!?「研究用」のPCR検査キット
    陰性が約束された!?「研究用」のPCR検査キット
  • AliExpressで400円のバイク用ブランクキ―複製
    AliExpressで400円のバイク用ブランクキ―複製
  • 駐車場の最初の30分無料を無限ループする方法
    駐車場の最初の30分無料を無限ループする裏ワザ

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次