ホンダのメンテナンスモードの隠しコマンドとは
ハイブリット車はクルマが停車中でも強制的にエンジンを動かす機能を備えています。それがいわゆる、「整備モード」「メンテナンスモード」と呼ばれるものです。これはハイブリッド車が実際にクルマが動き出すまではエンジンが始動せず、整備や車検の際にエンジンチェックができないために用意されたモードです。

ホンダヴェゼルでメンテナンスモード
ハイブリッド車は、電気モーターとガソリンエンジンの両方を使い、クルマを動かします。しかしスタートボタンを押した後も、ガソリンエンジンはムダなエネルギー消費を抑えるために、実際にクルマが動き出すまでは始動しません。
となると、整備や車検の際にエンジンチェックができないため、ハイブリット車はクルマが停車中でも強制的にエンジンを動かす、いわゆる「整備モード」「メンテナンスモード」を搭載しています。
ホンダのハイブリッド車のメンテナンスモードの隠しコマンドを見ていきましょう。ホンダのメンテナンスモードをテストした車両はヴェゼル(6AA-RV5)です。
ホンダのメンテナンスモードVSA維持
車両のスイッチがOFFの状態から、エンジンスタートボタンを2回押します。この時、ブレーキは踏みません。シフトレバーがPに入っていることを確認し、アクセルを2回踏みます。
続いてブレーキを踏み、シフトレバーをNにして、アクセルを2回踏み込みます。再びシフトレバーをPに戻し、アクセルを2回踏みます。ブレーキを踏んだまま、パワースイッチを押すとEVではなく、エンジンが始動するのです。
ホンダのハイブリッド車のメンテナンスモードは、エンジンが常時運転の状態になりますが、VSAは維持される仕組み。ホンダはメンテナンスモードの起動に成功すると、メーターパネルに「MaintenaceMode」と表示が出ます。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- アンテナが得意な周波数帯がわかる「SWR」とは - 2023年9月26日
- シニア割でスーパーやドラッグストアでも得をする - 2023年9月26日
- フードデリバリーは初回クーポンを使ってハシゴ - 2023年9月25日
- 受信機のアンテナは対象や環境によって使い分け - 2023年9月25日
- 鉄道無線の小ゾーン方式には八木アンテナを使用 - 2023年9月25日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

無料のABEMAアプリ視聴は通信節約モードが便利

iPhoneに追加されたロックダウンモードの使い方

エアコン管理者モードで室外機の音を静かに設定

日産のメンテナンスモード隠しコマンドの選び方
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]