日産のメンテナンスモード隠しコマンドの選び方
ハイブリット車はクルマが停車中でも強制的にエンジンを動かす機能を備えています。それがいわゆる「整備モード」「メンテナンスモード」と呼ばれるものです。起動させるには特定の操作が必要であり、メーカーごとに異なっています。日産のメンテナンスモード隠しコマンドはアクセルを踏む回数にポイントがあります。

日産ノートでメンテナンスモードテスト
さっそく、日産のeパワーシリーズでメンテナンスモードに入るための隠しコマンドを見ていきます。テスト車両はノートeパワー(DAA-HE12)を使用しました。
車両の電源がOFFの状態でシフトをPに入れ、スタートボタンを2回押して電源をON。続いて、ブレーキを踏んでシフトをNに入れたら、起動するモードの回数だけアクセルを踏むのです。
すると、メーターパネル内に選んだモードの警告灯が点滅(点灯)するので、ブレーキを踏んだままスタートボタンを押します。メンテナンスモードに入ると、モードに応じて警告灯が点滅(点灯)する仕組みです。
日産メンテナンスモードの回数と種類
日産のハイブリッド車のメンテナンスモードの種類は「2回」が排ガステスト。ガソリンの燃焼状態を確認できます。「3回」がシャシダイナモモード。シャシダイナモテストの際に使用します。
「5回」はエンジン強制始動。エンジンの回転数を見られます。エネルギーモニターでは、エンジンが回転してバッテリーを充電している様子が確認可能です。
「6回」はクランキングモード。エンジンの圧縮比をチェックできます。「7回」はHVバッテリー消費モード。バッテリーを充電せず、強制的に減らします。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- のぞみ自由席とりやめでも座る確率を上げる裏技 - 2023年9月22日
- B-CASカードを差さないとテレビが映らない理由 - 2023年9月22日
- ハンディ受信機のアンテナの「1/4波長形」とは - 2023年9月22日
- 加熱式タバコのモニタープログラムの中身を比較 - 2023年9月21日
- 証券会社のポイント獲得条件を比較してみた結果 - 2023年9月21日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

無料のABEMAアプリ視聴は通信節約モードが便利

iPhoneに追加されたロックダウンモードの使い方

エアコン管理者モードで室外機の音を静かに設定

トヨタのハイブリッド車メンテナンスモードとは
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]