東京消防庁でポンプ車が応急処置するPA連携とは
消防無線の署活系は、現場に出動した隊員間の通信系という性質上、出力は1Wと必要最低限。さらに、ハンディ機で運用されているので、隊員が活動している現場周辺でないと受信は困難です。近所で消防車のサイレンが鳴り止んだり、消防車が集結しているのを目撃したら、署活系を受信するチャンスです。

東京消防庁は無線の運用方法が独特
東京都のうち、稲城市と島部以外を管轄する東京消防庁。日本最大の消防組織であるがゆえ、アナログ波も独特です。署活系は、消防署ごとに1波を割当てているほか、臨場した隊員同士の連絡用として共通A波(466.5000MHz)と共通B波(466.4500MHz)が用意されています。
この他にも、管内を10の方面に分け、各方面の方面共通波も割当てているのです。そして、東京消防庁の署活系には重要な役割が存在します。それは、消防署内の通信系という位置づけです。他の消防本部では、署活系は一般的に現場の隊員間での通話で使用します。
東京消防庁では本庁(警防本部)と消防車&救急車との通話は、デジタル波の活動波が担い、消防署(署隊本部)と消防車&救急車との通話に署活系が用いられるのです。
これは東京消防庁特有の事情が関係しています。最大規模の消防組織なので、119番通報の件数も他の消防本部とはケタ違いの多さ。そのため、通報の重要度・緊急度によって運用方法を分けているのです。
東京消防庁はPA連携に署活系を使用
受けた通報は、警防本部で処理する「警防本部運用」と、軽微な事案を消防署内で対応する「署隊本部運用」の2種類に分類。例えば、通報段階で明らかに火災と分かれば警防本部運用、「焦げ臭い」「火災報知器が鳴っている」など火災の発生が疑わしい通報は、署隊本部運用としています。
こうすることで、多くの通報を効率良く処理することが可能になるのです。警防本部運用はデジタル波の活動波が使われ、署隊本部運用に署活系が用いられています。
特にここ数年、救急要請の増加で救急車が不足傾向です。さらに、新型コロナウイルス感染症の蔓延が追い打ちをかけ、通報から救急車の到着に時間がかかっています。そこで、直近に救急車がいない際、ポンプ車で応急処置を行う「PA連携」で署活系が使用されるのです。
サポートのポンプ車(Pomp)と救急車(Ambulance)が出場して、対応するのがPA連携。東京消防庁では署活系を使うので、活動の様子が受信できるのです。(文/おだQ司令)

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK受信料不要チューナーレステレビ最安値は? - 2023年3月24日
- まだアナログで聞けるマスコミ無線は何がある? - 2023年3月24日
- 自ら隊配備のオートマ拳銃が一斉回収された理由 - 2023年3月23日
- 警部補の階級章から警察官バッジは金色が増える - 2023年3月23日
- 無料配信のABEMAビデオは倍速再生でタイパ抜群 - 2023年3月23日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

まだアナログで聞けるマスコミ無線は何がある?

バス無線から聞こえる街中のアクシデントとは?

首都高の渋滞と迂回路の指示が聞こえるバス無線

SNSより早く事件発生を知れるマスコミ無線とは
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]