報道ヘリの交信で大事件や大事故の発生がわかる
報道ヘリと呼ばれるヘリコプターを飛ばして取材・中継する際に多用されるのが「VHF帯放送連絡波」です。じつは携帯電話は法令上、上空で利用できません。このため、VHF帯放送連絡波が報道ヘリとテレビ局との連絡に使われるわけです。受信できれば、報道ヘリを使うような大事件や大事故の発生を知ることができます。

報道ヘリが上空からの撮影に連絡波
テレビ局は大きなアクシデントが発生すると報道へリを飛ばして、上空からの撮影を行います。この時に多用されるのが「VHF帯放送連絡波」です。
放送部「SAT70ヘリコさん、こちらSAT粟ヶ岳放送です。入感ありますか」
ヘリ「…」
放送部「現場が確認できたら連絡もらえますか。パトカーとか救急車が停まっているらしいので目印になるかと思います」
ヘリコプターをヘリコと略すのはマスコミ業界特有のもの。また、低群の折り返しをしない局の場合、報道ヘリ側の音声は高群からは聞こえません。しばらくすると、報道ヘリが現場に到着します
報道ヘリは現場を探すのには苦労する
ニュースVTR室「NVです。1回カメラ止めていただいて、方向をお伝えしますね。東側向いてもらえますか? 正面に総合運動場が見えると思います。そのグラウンドのすぐ上にちょっとしたビルがあるでしょう。それが青木ビル。現場はその前のところですね」
ヘリ「…」
ニュースVTR室「それそれ、壊れたクルマが見えますね。あー、ビルからちょっと離れてるんですね。消防や救急もいますし、ここですね。とりあえず周辺の様子含めて、撮っていただければと思います」
どうやら大きな事故のようです。事件や事故の発生直後は情報が少なく錯綜するので、報道ヘリは上空から現場を探すのには苦労するようです。取材がニュースの時間であれば、そのまま生中継になることもあります。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

報道ヘリが使うマスコミ無線は聞けるデジタル波

消防ヘリが地上と交信するカンパニーラジオとは

オリンピックで全国から集結した警察ヘリの交信

オリンピック開会式上空で交わされたヘリの交信
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]