大阪メトロで貯まる「Osaka Point」賢い活用法
かつては大阪市内の地下鉄・バスなどは市の直営でしたが、鉄道・バスともに民営化され、鉄道路線はOsaka Metro、バスは大阪シティバスと名前も変更されました。そして、この両社への乗車でポイントが貯まる「Osaka Point」のサービスも昨年からスタート。貯まったポイントは、鉄道・バスの運賃にあてることができるのです。

Osaka Pointはアプリ・カードに対応
「Osaka Point」は、Osaka Metro各路線と、大阪市内に路線を持つ大阪シティバスへPiTaPaまたはICOCAでの乗車によりポイントが貯まるサービスです。Osaka Pointを活用する方法は2種類あり、ひとつはOsaka Pointアプリの利用、もうひとつはOsaka Pointカードを入手して登録するというものです。
Osaka PointアプリはiPhone向けはApp Storeから、Android向けはGoogle Play Storeからダウンロード可能で、いずれも利用は無料です。また、Osaka Pointカードは、Osaka Metroの駅事務所や提携店で配布されています。
Osaka Pointを貯めるためには、アプリ利用、カード利用ともにOsaka Pointへの会員登録と、鉄道・バス乗車に利用するPiTaPa・ICOCAの登録が必要です。なおOsaka Pointの会員登録はWeb上から行えますが、PiTaPa・ICOCAの登録はOsaka Metro各駅の青色券売機で行う仕組みです(Osaka PiTaPaを除く)。
Osaka PointをPiTaPa利用分にあてる
鉄道・バスへの乗車で貯まるOsaka Pointは、Osaka PiTaPaの場合は月額利用運賃の1%、その他PiTaPaおよびICOCAは運賃の0.5%となっています。さらに、Osaka Metro乗車に関しては定期券利用にもポイントが貯まり、乗車1日につき2ポイントとなっています。
さらに、Osaka Point提携店でアプリまたはカードを提示することでも、Osaka Pointが100円につき1ポイント貯まります。Osaka Point提携店は、なんばパークスなどOsaka Metro関連会社が運営する地下街店舗が中心ですが、駅から離れた場所にも提携店が増加中です。
貯まったOsaka Pointは提携店で1ポイント=1円として利用できるほか、PiTaPa利用分の決済代金にあてることが可能。PiTaPa利用分で利用するための手続きはOsaka POINTのWebサイトで行う仕組みです。
■「ポイント」おすすめ記事
Amazonギフト券の使い方でTポイントを現金化
Amazonでポイントを三重取りする方法とは?
MNPの「引き止めポイント」は実際に存在する
ETCポイントを車載器なしでゲットする方法
LINEポイントを賢く貯めてスタンプを購入する

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- まだアナログで聞けるマスコミ無線は何がある? - 2023年3月24日
- 自ら隊配備のオートマ拳銃が一斉回収された理由 - 2023年3月23日
- 警部補の階級章から警察官バッジは金色が増える - 2023年3月23日
- 無料配信のABEMAビデオは倍速再生でタイパ抜群 - 2023年3月23日
- DVDコピーをフリーソフトで実現する定番4ツール - 2023年3月22日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

JRE POINTの新サービスで回数券は不要になる?

コロナで受付休止「JRE POINTカード」って何?

WAON POINTは他社クレカでポイントを二重取り
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]