フーセンガムの当たりをパッケージで見抜く方法
当たりが出たらもう1つもらえるフーセンガムは駄菓子の定番商品。昔からのベストセラーです。そんなフーセンガムの当たりはパッケージの違いで見抜くのが基本。当たりは製造ラインが異なるからです。フーセンガムの当たりは印刷のズレだけでなく、包装をはがすテープの位置でも見抜くことができます。

フーセンガムの王道がフェリックス
当たり付きフーセンガムの王道が、丸川製菓の「フィリックスガム」です。イチゴ味のフーセンガムは40年以上も前から価格据え置きの1個10円。当たりの紙が入っていれば、もう1個もらえるシステムも変わっていません。
フーセンガムの当たりは、異端児を見つける“仲間外れの法則”で攻略できます。本体裏側の包装紙の接着が荒く、曲がって付いており、はみ出しが多い多数派がハズレ。きちんと巻かれている仲間外れが当たりでした。
1箱の中に6個の丸いガムが入った丸川製菓の「マーブルフーセンガム」も当たり付きで有名。四角い箱を開けた内フラップに「あたり」も文字があれば当たりです。11箱に1箱の確率で当たりが入っています。
フーセンガムの当たりを見抜く方法
マーブルフーセンガムの当たりを見抜く方法は2つ。1つは印刷のズレです。検証した商品では、側面の文字部分「かみおわったら…」の注意書きの部分が、ハズレと当たりでは微妙に位置が違っていました。
もう1つ、当たりを見抜く方法が包装しているビニール袋をはがすテープの位置。当たりとはずれで製造ラインが違うため、印刷の違いと同様、包装しているビニール袋にも違いが出てくるのです。
包装のテープの位置をよく見てみると、ハズレは「あたり」の文字の「た」と「り」の間にあります。当たりは包装をはがすテープの位置が「り」の字に完全にかかっていました。
■「ガムの当たり」おすすめ記事
マルカワのフーセンガムの当たり攻略マニュアル
フィリックスガムの当たりは包装の接合部で判別
のらくろガムの当たりは印刷より「巻き」で判別
■「当たり」おすすめ記事
おもちゃの缶詰の当たりはパッケージでわかる
チョコボールのエンゼルを見分ける方法とは
チョコボールの当たりを見分ける方法まとめ
「ヤッターメン」で儲けるための傾向と対策
チョコバットの当たりは星と文字で見分けられる
よっちゃんイカは切り口の長さで当たりがわかる

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 証券会社のポイント獲得条件を比較してみた結果 - 2023年9月21日
- ツーリングプランは日帰りで2往復できるETC割引 - 2023年9月21日
- ほかより高額報酬案件が多いポイントサイトは? - 2023年9月20日
- NHK受信契約者が死亡したら早めの手続きが肝心 - 2023年9月20日
- アンテナの全長によるクラス分けとメリデメ比較 - 2023年9月20日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

マルカワのマーブルフーセンガムの当たり確率と見分け方
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]