リニューアルで変わったヤッターメン当たり攻略
「ヤッターメン」とは10円で購入できるプチカップラーメン。ヤッターメンは10円から100円まで4種類の当たりが出るくじ付き駄菓子として親しまれてきました。そのヤッターメンがリニューアルしたため、これまでの当たり判別ポイントが消滅してしまったのです。最新のヤッターメンの当たり攻略法と交換方法を見ていきます。

ヤッターメン当たりの確率が変わった
「ヤッターメン」は、購入店で50円や100円の商品と交換可能な引換券が当たるスナック菓子です。以前の当たりは「10円・20円・50円・100円」という4種類だったものがリニューアルされました。
ヤッターメンはリニューアルによって、10円・20円の当たりが廃止され「50円・100円・もう1コ」という3種類に当たりの内容が変更されたのです。ヤッターメンは140個入りパッケージで当たりの数は14本。ヤッターメンの当たりの内訳は50円が2本、100円が2本、もう1コは10本となっています。
リニューアル後のヤッターメンの当たりを引く確率は10%と比較的高めです。しかし、ヤッターメンではこれまで当たりを判別するポイントを数多く発見してきましたが、残念ながらこのリニューアルによって従来の方法が使えなくなっています。
ヤッターメンで当たりの交換方法
ただし、リニューアルしたからといって、これまでのステレオタイプな中国人のイラストが描かれたヤッターメンのパッケージに変更はありません。従来同様、このヤッターメンのパッケージに潜む当たりとハズレの違いに注目します。
というわけで、リニューアル後のヤッターメンのパッケージで改めて当たり各種の判別方法を解説しましょう。ヤッターメンで当たりを判別するポイントは、パッケージの図柄の違いにあります。
ヤッターメンの当たり「100円」はコイン下側の白点が潰れているもの、「50円」は指と箸のつなぎ目に点が2つあるものが当たり。ヤッターメンの当たり「もう1コ」は丼の左端の模様が横棒なら当たり、鍵型になっていたらハズレです。
なお、ヤッターメンの当たりの交換方法で気になるのが金額100円や50円の当たり。現金と交換できるのかと期待したくなりますが、基本的にはその金額の駄菓子と交換するケースが多いようです。場合によっては、同額のヤッターメンと交換という方法をとるお店もあります。
■「ヤッターメン」おすすめ記事
「ヤッターメン」で儲けるための傾向と対策
■「当たり」おすすめ記事
おもちゃの缶詰の当たりはパッケージでわかる
チョコボールのエンゼルを見分ける方法とは
チョコボールの当たりを見分ける方法まとめ
よっちゃんイカは切り口の長さで当たりがわかる
マルカワのフーセンガムの当たり攻略マニュアル
チョコバットでホームランを狙い打ちする攻略法

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 闇バイト「たたき」ほか犯罪にまつわる警察用語集 - 2023年1月30日
- ツイートにリプライしてTwitter動画を保存する? - 2023年1月29日
- NHK受信料を滞納している世帯は100万件以上? - 2023年1月29日
- Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン - 2023年1月29日
- LINEで「Keep」した内容が保存される場所どこ? - 2023年1月28日