ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

新着コンテンツ

どんなデバイスも対応「広告ブロックDNS」とは

広告ブロックは通常、PCやスマホのブラウザで使える広告ブロックブラウザや拡張機能が定番の手法です。しかし、スマートテレビやスマホの専用アプリ(TVerアプリなど)では、これらが使えません。そこ[…続きを読む]

ホテルは1部屋ごとにNHK受信料を支払っている?

テレビを持っているとNHK受信料を支払わなければならないのは、一般家庭だけではありません。会社の事業所などでもテレビがあれば受信料を支払わなくてはなりません。しかも、一般家庭ではテレビを何台持[…続きを読む]

高速道路の一筆書き走行の最安料金には落とし穴

高速道路は目的地までなるべく早く移動するために使うもの。時間に余裕があれば一般道を使うという人が多いでしょう。しかし、サービスエリア巡りのように高速道路そのものが目的の旅行をする人もいます。じ[…続きを読む]

「証拠収集」と「盗聴・盗撮」の境界線はどこ?

パワハラやセクハラなどの理不尽なハラスメント被害を告発するには「証拠収集」が肝心。スマホやスパイカメラ、ボイスレコーダーなどのアイテムを駆使して証拠を集めることになります。そこで気になるのが「[…続きを読む]

カーナビはワンセグならNHK受信料かからない?

NHK受信料は放送法上、テレビを受信できる設備を所有している人であれば必ず支払う必要があるという規定です。ここで気になるのがテレビが視聴できるカーナビのNHK受信料。最近はワンセグよりも高画質[…続きを読む]

高速を途中下車しても料金が高くならないICとは

ガソリン代を安く抑える鉄則のひとつが「高速道路のSA・PAでは給油しない」というもの。とはいえ、ガソリン給油のために高速道路を途中下車すると、高速料金がかえって高くなることも…。長距離ドライブ[…続きを読む]



ブルーインパルスがイベントの飛行で使う周波数

ブルーインパルスの展示飛行は、航空自衛隊の基地上空で飛ぶ航空祭と、地域のイベントで飛ぶ場合には飛行内容(区分)が変わります。そして、使われる周波数も違ってくるのです。使用する周波数がわかれば、[…続きを読む]

マンスリーマンションのNHK受信料は誰が払う?

ホテルに宿泊し続けると割高になる1~2か月程度の出張では「マンスリーマンション」を利用するケースがあります。マンスリーマンションは、テレビなどの家具が備え付けられていて便利ですが、テレビがある[…続きを読む]

首都高速は1周しても2周しても同料金になる理由

「ルーレット族」とは、深夜の空いている時間帯に首都高速に集まり、スピードを競う人たちのこと。ルーレット族は毎日のように走っていて、深夜に首都高速を10周以上するのも当たり前。走行距離分の高速料[…続きを読む]

TVerほか無料動画サービスの広告をブロックする

TVerやABEMAといった無料動画サービスにつきものなのが、番組の冒頭や途中に差し込まれる動画広告です。このおかげでタダになるとはいえ、何とかする方法はないものでしょうか。PCで手軽に広告を[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]