ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

新着コンテンツ

職務質問で警察官の態度が急変するNGワードとは

犯罪を未然に防ぐために「職務質問」が必要なことは理解できます。とはいえ、職務質問はなるべく手短にかつ穏便に済ませたいところです。実は職務質問には、スンナリ解放してもらうためのテクニックが存在。[…続きを読む]

ガソリン代の節約に「ETC2.0」を活用する裏ワザ

高速道路で「ETC2.0キャンペーン」の広告を見たことがあるはず。一方で、ETC2.0はなかなか一般家庭のクルマへの普及が進んでいません。高速料金的にあまりメリットがないことが普及しない理由と[…続きを読む]

ネズミ捕りや検問がリアルタイムでわかるアプリ

夏休みのドライブで気になるのが無人式のスピード取り締まり装置「オービス」です。これまで事前にその存在をキャッチするにはレーダー探知機を用意しなければなりませんでした。しかし、いまではオービスア[…続きを読む]

覆面パトカーの追尾式スピード取り締まり回避法

追尾式のスピード取り締まりを得意とする「覆面パトカー」は、トヨタ・クラウンが主力モデルです。とはいえ、走行中の覆面パトカーを外観から見分けることはほぼ不可能。しかも追尾式で取り締まりをする覆面[…続きを読む]

高速では違反「後部座席シートベルト」の着用率

クルマに乗る人を交通事故から守ってくれるのが「シートベルト」。現行の法律では、運転席・助手席だけでなく後部座席に乗るときもシートベルトを着用する義務があります。しかし、一般道に関しては取り締ま[…続きを読む]

マニア注目の添加剤でパワーと燃費の向上を体感

「燃料添加剤は気休め」と思っている人も少ないかもしれませんが、近年その評価も見直されつつあります。大手ディーラーも専用添加剤を扱っており、排ガス規制の強化に対応するメンテナンスと位置づけられて[…続きを読む]



警察が防犯カメラで犯人を足どりを追跡する方法

さまざまな事件の解決において、いまや防犯カメラの果たす役割は絶大です。防犯カメラ映像が警察の事件捜査にどのような影響を及ぼしているのか、元刑事に実情を聞きました。警察の画像解析技術はいまや粗い[…続きを読む]

ホテルのテレビは1台ずつNHK受信料を払っている

政府の調査によれば、日本におけるテレビの世帯普及率は2024年8月時点で91.5%です。ホテルでも、わざわざ選ばない限りテレビが置いていない部屋に泊まることはまずありません。はたして、ホテルの[…続きを読む]

オートクルーズ機能を後付けできるユニット登場

AT車の普及にともない、高級車や一部の軽自動車では、オートクルーズ機能が標準装備されるケースが増えています。一定の速度を自動で維持できるこの機能は、高速道路などでアクセルを踏み続ける必要がなく[…続きを読む]

一発免停の速度違反を見逃してくれた温情の理由

一般道で時速30km以上オーバーでの速度違反の取り締まり。「本来なら赤キップになるところを29kmオーバーの青キップにしてもらった」など、警察官に「温情」をかけてもらった話を聞いたことがあるは[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]