ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

空き巣

Tapo C210はベストセラー防犯カメラの後継機種

ネットワークカメラのベストセラー「Tapo C200」の後継機が、TP-Linkの防犯カメラ「Tapo C210」です。解像度が2Kにアップし、対応microSDカードも128GBから256G[…続きを読む]

SwitchBot見守りカメラはスマート家電と連携

玄関ロックや電球など、お家のあらゆるスマート家電を手掛けるSwitchBot社の防犯カメラが「SwitchBot 見守りカメラ」です。同社のスマート家電との連携もできるので、家全体の防犯レベル[…続きを読む]

ATOM Cam SwingがAmazonランキング上位の理由

ATOMのネットワーク防犯カメラ「ATOM Cam Swing」は5千円以下ながら、AIによる人・ペット識別機能を搭載したネットワークカメラ。侵入者やペットが部屋のどこにいてもターゲットを捕捉[…続きを読む]

ドアガード破りやサムターン回しを数百円で対策

本格的なホームセキュリティは相応のお金がかかるもの。しかし、ホームセンターの防犯グッズを組み合わせればお手頃価格で実現可能です。何より「自分で工夫する」という楽しみがあります。マンションなど上[…続きを読む]

防犯カメラは価格帯でどれくらい性能が違うか?

不在中に自宅を見守って、不測の事態には証拠も押さえられる最強のセキュリティアイテムが「防犯カメラ」です。ひと昔前まではカメラ自体が高価格な上、設置にも専門的な工事が必要だったため、企業や店舗が[…続きを読む]

AI防犯カメラが5千円以下!その実力を検証した

Wi-Fi環境の普及と低価格化で、1家に1台が当たり前になっているのが「ネットワークカメラ」です。大半のモデルが動く物体を捕らえるモーションセンサーを搭載しており、自宅に侵入しようとする不審者[…続きを読む]



ダイソー100均「防犯グッズ」の使いどころは?

何でも揃う100円ショップには、各種防犯グッズも充実しています。とはいえ、カギ類など強度を重視するアイテムは、基本的に信頼の置けるメーカー品を選ぶのがセオリー。しかし、ダミーカメラなどサブ的に[…続きを読む]

賃貸のドアの鍵を工事不要で簡単に強化する方法

持ち家ならドアの鍵の増設は自由ですが、賃貸住宅ではドアに穴をあけられませんし、鍵の交換も大家の承諾が必要です。古い賃貸物件の中には、いまだにセキュリティレベルの低い鍵が使われています。そこでド[…続きを読む]

ドアスコープはカバーがないと覗き見される危険

玄関ドアはカギの強化など侵入対策はもちろんのこと、外から室内を覗かれるプライバシーの侵害も密かに発生している可能性があります。玄関のドアスコープはカバーがないと覗き見される危険があるからです。[…続きを読む]

空き巣が下見でチェックする狙い目ポイント5つ

数ある家の中から空き巣がターゲットとなる一軒家を下見するときには、実績に裏打ちされた狙い目ポイントをチェックします。空き巣が下見するポイントがわかれば、その対策をしておけば空き巣に下見の段階で[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]