ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

セキュリティ

→[セキュリティ]ランキングはこちら

家庭で盗聴器を探す時に117番の時報を流す理由

自分の部屋に「盗聴器があるかもしれない」と感じたら、受信機を使って調査をしてみましょう。ハンディ受信機の中には盗聴器発見機能を搭載している機種があり、室内に仕掛けられた盗聴器の見つけ方に特化し[…続きを読む]

マル暴刑事がクルマで張り込むとすぐバレる理由

組対4課といえば、ヤクザと対峙する通称・マル暴刑事のこと。警視庁組織犯罪対策第4課は、2003年に発足した組織犯罪対策部の中でも、広域暴力団対策に取り組みます。元警視庁組織犯罪対策部の刑事だっ[…続きを読む]

ACアダプタ型の監視カメラをスマホで遠隔操作

さりげなく小型の監視カメラを設置したいなら、サンメカトロニクスのACアダプタ擬装型カメラ「RE-12IP」がオススメです。ACアダプタ型の監視カメラはコンセントに挿すとカメラが作動。専用アプリ[…続きを読む]

アンダーパスではスピード取締り以外にも要注意

警察によるスピード取り締まりは出没しやすいスポットが決まっています。広い幹線道路で空いている道やカーブの手前などは、よく知られている危険スポット。全国的に増えているバイパスや立体交差もスピード[…続きを読む]

白バイがスピード違反の取締りで潜む3パターン

白バイ隊員は、スピード違反の取り締まりでどんなテクニックを駆使しているのしょう。交通機動隊と高速交通警察隊に所属経験がある、交通取り締まり一筋の埼玉県警・元警部補の柳沢氏(仮名)に解説してもら[…続きを読む]

ダミーカメラを改造して本物の防犯カメラにする

防犯カメラは、犯罪防止や証拠保存に効果を発揮しますが、価格はどれも20,000円以上。その代わりとして、低価格なダミーカメラが最低限の防犯対策として用いられています。そこで、ダミーカメラにWe[…続きを読む]



警察官は警棒が左腰で拳銃が右腰と決まっている

制服警察官が外勤の時に身につけるのが「帯革」です。警察官の帯革はズボン用ベルトとは違い、腰回りの装備品専用の分厚い革ベルト。警察官の帯革は「たいかく」と読みます。警察官の旧制服の帯革では警察マ[…続きを読む]

スパイカメラはWi-Fi遠隔視聴で失敗知らず

スパイカメラでよくある失敗は、スイッチを押したつもりが作動しておらず録画し損ねてしまうこと。また、擬装型スパイカメラは本体に最低限の機能しかないため、撮影している画角が分かないことも失敗の原因[…続きを読む]

盗聴器発見のプロの予測

日本における盗聴器発見の第一人者が、東和通信社代表取締役の藤井正之氏。そんな盗聴器発見のプロが目にしてきた、アナログ盗聴事情を紹介しましょう。デジタル機器が増えても、電波を使ったアナログ盗聴器[…続きを読む]

警察官の拳銃は5連発の「SAKURA」が現行モデル

日本の警察官の拳銃は5連発の「サクラ」が現行モデルです。そんな日本の警察官が使用する拳銃の現行モデル、及び調達終了後もいまだに現役配備されている拳銃のモデルガンを紹介しましょう。日本の警察官の[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]