ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

警察

警視庁が重点取り締まり場所「200か所」公開中

警視庁は現在、交通違反の詳細な取り締まり場所をWebサイトにて公開しています。以前からスピード違反の取り締まり場所は公表していましたが、2017年からは「重点取締場所での取締まり」として、スピ[…続きを読む]

交通取締用と警ら用の「パトカーの値段」差は?

白黒パトカーには大きく、幅広い犯罪や事件の捜査で活躍する「無線警ら車」と、交通違反の取り締まりが任務の中心となる「交通取締用四輪車」の2種類があります。同じ白黒パトカーでも、無線警ら車と交通取[…続きを読む]

入れ替えが進む新型「警察無線」は1台いくら?

デジタル化されて聞けなくなった警察無線で、いま大きな変化が起きています。というのも、都道府県内全域をカバーする「車載通信系」の無線システムが2022年までに総入れ替えされるためです。すでに、一[…続きを読む]

グーグルマップにオービス情報を表示する方法

「Google Maps」がイギリスの一部地域で、オービス設置場所を掲載したというニュースが話題になりました。スピード違反を気にするドライバーにとってはありがたい話ですが、オービス設置場所マッ[…続きを読む]

警察の特殊部隊「SIT」と「SAT」どっちが強い?

日本の警察が誇る特殊部隊が「SIT」と「SAT」です。SITとSATは警察の特殊部隊として混同されがちですが、その役割と目的は大きく異なります。SITは人質の身の安全が大前提の警察の特殊部隊で[…続きを読む]

覆面パトカーも所属する「機動隊」のお仕事とは

警察の警備部所属の執行部隊である「機動隊」は、各都道府県警察本部に1隊が編成されています。もっとも多いのが警視庁の10個隊、その次が大阪府警と千葉県警の3個隊、神奈川県警と福岡県警は2個隊です[…続きを読む]



交番の警察官がよく着ている「活動服」のお値段

街を巡回する警察官が、普通の制服より丈の短いジャンパーのような上着を着ている姿を見かけたことがあるはず。この警察官の制服は「警察活動服」と呼ばれるもので、屋外活動で制服の代わりに着てよいとされ[…続きを読む]

パトカーはサイレン音を聞けば緊急性が判別可能

警察パトカーや消防車・救急車が緊急走行をする際、鳴らさなくてはいけないサイレン音。警察パトカーのサイレン音や消防車といえば「ウ~」、救急車といえば「ピーポーピーポー」でしょう。しかし、じつは警[…続きを読む]

警察エンブレムに「薔薇」が描かれた県警とは?

警察官の制服は冬服・合服・夏服のほか、活動服や防寒服などがありますが、そのほとんどに共通しているのが右腕に付けられている「エンブレム」です。実はこの警察エンブレム、各都道府県警で図柄が異なって[…続きを読む]

職質時にLEDライト所持で逮捕…を回避する方法

福岡県で土木作業員の男が、正当な理由なく「懐中電灯」を携帯していたという理由で軽犯罪法違反容疑の現行犯で逮捕されました。LEDフラッシュライトなどをいつも持ち歩いている人は、このニュースにドキ[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]