スマホ系

iPhoneの指紋認証は煩わしいパスワード入力が不要でとても便利。最新機種になるにつれ、指紋認証の速度もどんどんアップしています。しかし、iPhoneの指紋認証の弱点があります。じつは所有者が[…続きを読む]

日本はさまざまな自然災害に見舞われていますが、中でも災害の規模や発生頻度でいえば「地震」に対する備えがもっとも重要でしょう。その意味で、緊急地震速報アプリはぜひ手に入れておきたいところ。とくに[…続きを読む]

100円ショップでまとめ買いできる針金ハンガーは、使い方次第で便利グッズに早変わりする逸品です。そんな針金ハンガーで活用したいのが、iPadのスタンド化。iPad以外のタブレットのスタンドとし[…続きを読む]

災害時にあったら便利かもしれないと、闇雲に防災アプリをインストールするのは考えもの。いざという時に使えなかったら意味がありません。そんな災害時に“救いの神”となる無料防災アプリの決定版は「Ya[…続きを読む]

LINEスタンプ作成で稼げる環境が整ってきました。いまやLINEスタンプ作成はスマホで完結。以前は数ヶ月だった審査期間も5日に短縮しています。とはいえ、ただ登録しただけでは作成したLINEスタ[…続きを読む]

LINEスタンプ界が今、大きく動いています。一律120円だった価格が、240円、360円、480円、600円から選択が可能に。スタンプ審査期間は3か月→5日間に短縮されたのです。しかも、LIN[…続きを読む]

災害に見舞われ、着の身着のまま避難を余儀なくされるとしても、必ず持ち出すのがモバイル端末でしょう。そんな被災状況を想定して、知っておきたいラジオのサービスが「radiko(ラジコ)」です。ra[…続きを読む]

LINEポイントは交換先が豊富な上、LINE Payに交換すれば実質的な現金化が可能。ただし、その際は1,000ポイント単位(=1,000円)になり、貯めるまで時間がかかります。ただし、LIN[…続きを読む]

LINEポイントは無料で貯められます。その方法とはLINEを起動し、画面右下の「…(その他)」から「LINEポイント」をタップ。ここで公式アカウントを友達追加したり、動画を見たりすると、タダで[…続きを読む]

「LINE Payカード」が登場し、ますます便利になったLINE。LINE Payカードは日々の買い物や支払いにも使え、手放せなくなりつつあります。LINE Payカードは支払い額の2%分のL[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]