カーライフ

伊勢・志摩観光の定番スポットのひとつ、鳥羽水族館は日本で唯一「ジュゴン」を飼育していることで知られています。また、アシカショーやペンギンウォークなども毎日行われ、家族連れで賑わっています。その[…続きを読む]

「東信」とも呼ばれる長野県の上田・軽井沢周辺には、軽井沢プリンススノーリゾート、菅平高原スノーリゾートといった人気スキー場が揃っています。そして、首都圏から東信までの高速道路往復料金が、ETC[…続きを読む]

ガソリンを安く入れるための最もシンプルな節約法が、価格の安いスタンドで給油すること。そこで重宝するのが、ガソリンの価格比較アプリ「gogo.gs」です。このほか「給油は満タンにしないで燃費を向[…続きを読む]

自動車の盗難被害は2003年をピークに減少傾向ですが、2108年でも8千件以上の自動車盗難が発生しています。そして、自動車盗難でよく狙われる車種が「プリウス」。これまで4年連続でワースト1位の[…続きを読む]

ETC乗り放題プランの中には、SA・PAで使えるお買い物券がセットになったものがあります。いまやSA・PAにはさまざまなお店があり、使い道に事欠きませんが、2日間や3日間で何千円分も使いきれな[…続きを読む]

今年から国民の祝日となった2月24日は、都合のよいことに月曜日。土曜・日曜とあわせると3連休になるので、ロングドライブを計画中の人も多いでしょう。そんなときに活用したいのが、高速道路の「ETC[…続きを読む]

群馬県の尾瀬方面、そして新潟県の苗場・越後湯沢周辺は、首都圏からアクセスがよいこともあり、人気のスキー&スノボエリアとなっています。その両エリアまでの高速道路往復料金が、ETC割引になるプラン[…続きを読む]

予定より遅れているものの、新東名高速は海老名JCT~豊田全線開通に向けて建設が進んでいます。そのうち、3月7日に開通予定の伊勢原JCT~伊勢原大山IC間について、初乗りへ参加するクルマ5台を募[…続きを読む]

ドライバーの多くが高速道路ではETCを使う時代、パトカーにもETC車載器付きのものが増えています。とはいえ、そもそもパトカーは高速道路がタダという話もあるなか、何のためにETC車載器を取り付け[…続きを読む]

ETCを使うと高速道路が安くなるサービスには、申し込み不要なものと事前に会員登録が必要なものの2パターンがあります。このうち、会員登録が必要なETC割引には「平日朝夕割」のように最大高速料金が[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]