ドコモユーザーなら活用したい「ETCカード」とは
NTTドコモが発行しているクレジットカード「dカード」は、スマホの料金支払いでポイントが貯まるなど、NTTドコモユーザーがおトクになるカードですが、実はスマホ利用以外にもおトクになるサービスがあります。そのひとつが無料で追加できる「ETCカード」を使い、高速道路を走るケースなのです。

dカード会員はETCカードを無料で発行
NTTドコモでは、同社の携帯電話料金やコンビニをはじめとした加盟店での買い物についてポイント還元を行う「dポイントクラブ」というサービスを実施しています。そして、このポイント還元をおトクにするのが、同社発行のクレジットカード「dカード」です。
dポイントクラブのポイント「dポイント」は、通常であれば加盟店で買い物をする際、会員向けに発行される「dポイントカード」を見せることにより貯まっていきます。ところが、dカードではこれとは別に100円につきdポイントが1ポイント貯まる仕組みで、加盟店の縛りがなくなるのです。
さらに、dカード会員はETCカードを無料で発行でき、ETC利用分についても100円1ポイントが貯まります。クレジットカードのポイントは、多くの場合200円1ポイントに設定されているため、dカードはその点でもおトクなカードの部類です。
ETCカード利用でdポイントを貯める
ETC利用で貯まるdポイントは、クレジットカード利用のポイント。そこで、高速道路各社が実施中の会員サービス・ETCマイレージとの同時利用が可能です。例えば、NEXCO3社路線で通行料金2000円分をETCで走行すると、ETCマイレージ200ポイントとdポイント20ポイントが貯まります。
ただし、dポイントの利用はNTTドコモへの支払いと加盟店でのショッピング等に限られていて、高速道路の通行料金は対象外。SA・PAでのショッピングについても、NEXCO中日本路線の一部店舗に限られます。
そこで、NTTドコモ回線を契約している人は「ETCカード利用でdポイントを貯め、ポイントは携帯電話料金の支払いへ充てる」というパターンが有効。高速道路の通行料金で1%のポイント還元が受けられるカードは少ないので、ぜひ積極的に活用したいところです。
■「ETCカード」おすすめ記事
ETCカードに対応した唯一のデビットカードとは
ETCカードが限度額オーバーになるとどうなる?
ETCカード挿し忘れなどありがちトラブル対処法
■「ETC」おすすめ記事
ETCの履歴を盗み見る方法とその防衛策とは?
ETCポイントを車載器なしで貯める方法がある?
ETC限定の「休日割引」は高速が最大50%オフ
ETCを利用して高速が乗り放題になる方法がある
高速ETC深夜割引にSA内で泊まれるホテルを活用
ETC2.0は車載器が高い分のメリットはあるのか?
高速料金が1割引きになる「ETCマイレージ」とは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 闇バイト「たたき」ほか犯罪にまつわる警察用語集 - 2023年1月30日
- ツイートにリプライしてTwitter動画を保存する? - 2023年1月29日
- NHK受信料を滞納している世帯は100万件以上? - 2023年1月29日
- Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン - 2023年1月29日
- LINEで「Keep」した内容が保存される場所どこ? - 2023年1月28日