知っ得ネタ

高速道路をクルマの半額でどこまでも走れるサービスが始まっています。それがバイク専用のETC割引「二輪車定率割引」です。二輪車定率割引は、100km以上の走行区間が37.5%割引きになるサービス[…続きを読む]

スマホを置くだけで充電とバックアップができる、サンディスクの「iXpand ワイヤレスチャージャー」。iPhone契約時に同時に購入すると値引くという抱き合わせ販売によりバラ撒かれたものの、実[…続きを読む]

4K放送が本格スタートしてからほぼ4年がたち、現在売られる多くのテレビは4K対応となり、ACASチップを内蔵するようになりました。しかし、B-CASカード搭載モデルの人気も根強くあり、理由のひ[…続きを読む]

ポイントを獲得して支払いに充てるというサイクルを可能にしたポイント経済圏はいくつかありますが、最も使い勝手が良いのが「楽天経済圏」でしょう。通販サイトからインフラ、資産運用まで幅広くサービスを[…続きを読む]

自治体に寄附することで返礼品がもらえ、税金控除も受けられる「ふるさと納税」。各自治体は豪華な返礼品を用意しており、これだけでもお得ですが、ふるさと納税サイトを活用すると、さらにポイントやギフト[…続きを読む]

国肝入りの施策により、新規取得するだけで2万円分のマイナポイントがもらえる「マイナンバーカード」。しかし、今いち浸透していないのが現状です。そんなマイナンバーカードは、じつは最強の身分証明書で[…続きを読む]

ポイントサイト「ハピタス」は報酬としてもらえるポイントが高めでおすすめ。獲得したポイントは、1P=1円で現金やギフトカードなどに交換できて、交換手数料も無料と使いやすいため、ビギナーも安心して[…続きを読む]

毎月決まった金額を積立てると、6~24か月の満期後に数%のボーナス付きで受け取れるのが百貨店の「友の会」サービス。金利が0.3%にも満たない銀行と比べると雲泥の差です。そんな友の会サービスで注[…続きを読む]

NHK受信料は衛星契約では月額2千円を超え、月額990円から楽しめるNeflixと比べると、その差は2倍以上。11月からは月額790円で視聴できるプランも始まります。そのほかの有料動画配信サー[…続きを読む]

ディスカウトストアのドン・キホーテは自社の電子マネーアプリ「Majica」をインストールすると、お得に買い物が可能。アプリからは店舗限定クーポンが取得できたり、キャンペーン情報が確認できるのに[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]